YOLO日記

2024年12月

2024.12.20

もし「人生全然うまくいかないな」と思っているなら

本当の話をしよう
 
“多様性”を声高に叫ぶ昨今ではあるが、実は社会は逆の方向に向かっている。
悲しいかな『障害者枠』というのもができ、非障害者者が『一般枠』となっている。
 
これ実は加速しているんだよ
 
そのうち『多様性枠』ってものが出来るのかもしれないよ。(実はもう出来ているとか)
 
何故か?
 
だって皆んなちゃんとした人からサービス受けたいでしょ?
ちゃんとした製品を買いたいでしょ?
ちゃんと接して欲しいでしょ?
 
この“もっともっと”っていう気持ちは紛れもない人間の欲求(本能)なんだね。
これは多様性側の人たちだって同じ。そう本音。
人々の心の中は多様性が何だっていうのを理解してはいない。他人事とすら考えている。
むしろ、理解したくないということかもしれない。
 
だから社会は否が応でも質(向上)を求めてくる
 
今現在、“多様性”なんて言葉は耳障りの良い言葉でしかないのだ。
実の所、どの会社も“ちゃんとした人”以外雇いたくないんだからね。
 
『多様性でもなんでも良いけど、仕事だけはちゃんとして欲しい』
こう思っている。
“多様性”がちゃんと仕事に従属出来るかよってんだよ!(これは極論か)
 
 
この本能的な分断は無くなる気がしない。
 
だけどちょっとだけ足掻こうか

「人生うまくいかないな」

最底辺だった自分だからこそ分かる。
 
他者に秀でるものは無かった。
だから腐るのは分かるのだが、きっと自分自身で成長を止めてしまっているのだろう。
だから今の相対的評価なのだろう。
 
今の評価を甘んじて受け入れたところから何かが始まるよ。
   
 
 
成長するために
  
 
『一番認めたくないことを認めれば、あっという間に成長する』
  
人はそれぞれに“コダワリ”を持って生きている。
その“コダワリ”が時として足枷となり、自分の足場を崩してしまうことがある。
その時、その“コダワリ”は果たして必要なモノなのかという気付きが大切。
“コダワリ”を守ることが生き方となってはいないか?
生きて行くための“コダワリ”なのかどうかと考えること。
その“コダワリ”を俯瞰して評価し直すことで本当のあり方が見えてくる。
停滞している多くの人がこれだと思う。なかなか捨てられないね。
ゴミだと分かっているのに。ゴミだって言われるのに… え?ゴミなのこれ。

 
歩を止めるな
 
 
『言っていることでなく、やっていることがその人の正体』
 
コミュニケーションは人を救う。
コミュニケーションの基本は相手とのキャッチボール。
上手く出来れば相手を喜ばせることができる。
コミュニケーションの次は行動へ移すこと。
行動出来ないでいるなら“口だけの人間”となる。最低の評価だ。
上手く出来なくても、やる気概を見せること。やる人間には人は信頼するものだ。
次もやらずであるならば人は見限るであろう。
つまりは相手が求めることを与えられるようになること。
『やることやっている人はカッコイイ』これ本質。
 
指摘された事実に否定/反発するでなく、受け止めて行く勇気。
変化することを恐れない心意気は他者に響くもの。
『認められる』とはこういう行動を見せること。小さな一つ一つの積み重ね。日進月歩。
振り返った時に誇らしくなれればいい。そんな程度でよい。
考えていることを具現化しようぜ。
  
 
ある双極症のスタッフが職場復帰後に言った『日々、毎日が勝負』と。
これは依存症の『回復し続ける』に近いと感じた。
習慣化させること、環境に慣れていくこと、その体力をつけていくこと。言わば暴露療法。諦念的。
やる体制が整ったら覚悟を決めるだけ。
  
『人生という摩訶不思議な化け物と闘う』中丸タケヒコ
 
先手必勝と。
 
そのキズを守るための一生としていいのか?
それを唯一の武器とする必要はあるのか?手放せよ。
障害/病気の苦しみを矮小化してはいけないが、これだって本質。
  
 
上手く行ったとしても地獄は誰にでもあるもんだ。その前提で向上することを選べばいい。
  
メリクリ〜⛄️良いお年を〜🎍

2024.12.11

師走

 

気づいたらもう師走。町はだんだんとクリスマス&年末モードに突入しております。

大体年末になると特に何が変わるわけでもないのにソワソワ。

不思議だなと思います。

それとともに事業所にもお役所の方々が・・・。

定期的なチェックを日々することが大事だと改めて感じつつ、しっかりとお仕事されて無事に帰っていかれました。←大変だった!

話は変わり、最近ぼくといっしょという本を改めて読み返しております。

知らない方にちょっとだけあらすじをいうと、家族の元を捨てていえでした幼い兄弟「いく夫」と「すぐ夫」が児童養護施設から脱走してきた男「イトキン」とがギャグを交えてコミカルにたくましく生きていく様を描いたまんがです。

この漫画のテーマは『人生って何?』というもの。

生きていく中で人が一度は考えるテーマかと思います。

それを初めから最後まで問いかけています。

定期的に読んで毎回思うことは「わかる!そうなんだよねぇ!そうなのよ!」というところがいっぱいある漫画でして・・・「生きづらさってみじかにある」という事を再々・・・・確認します。

この仕事をしているといろんな方と接しており、その介助の中で「もっとこうすると良いのかも」なんて場面があると思います。

結果としてとんでもないトラブルに巻き込まれていたり、お互いの関係が悪くなっていくのを目の当たりにしますが、この漫画でも実際に似ている場面があります。

本当にこの漫画を読むまでは、正直「こんなことって希なことでなかなかそんな人はいない」と思っていたりしていたのですがねぇ・・・。

最近になり、ますます思うことはこのような人が社会に本当に溢れていて、同じような事で悩み、苦しんでいる人がいっぱいいるということ。

主人公の一人のすぐ夫の言葉で「自分は、実はくだらないコダワリのせいでたくさんの幸せをスルーしてきたのではないのか?」なんてセリフ←何回も同じセリフで共感w

人と人の間でもそのコダワリでいままでの関係性が悪化したり、または裁判になったりすることが。

「そのコダワリって本当に必要なのだろうか?周りはそのコダワリについて何も思っていないのでは?」「変らないとこの先まずい!」と感じそれからコツコツと変わる人がいるといいのにと思うときが・・・。

また、「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らなソンソンというが、なぜ今までコダワリってきたかわかるか?恥ずかしいからだ!隙を見せるのがこわいからだ!」というセリフがあり、そんなコダワリで社会からはみ出すのであれば様々なコダワリから自分を解放する事が必要なのだということを問いてます。

仕事をするということに対し、一般の会社という組織の中で実はこのようなコダワリが外せず、結果「社会が悪い!」と言う思考になってひきこもっていたり、たまりにたまったうっぷんに近いものを外に向けて攻撃したり。ますますそのような人が身近なところにいるように思えます。

社会のヘンな人=障害者=かわいそうな人=ダメ人間という考えはいまだに横行しております。けど、そんなヘンな人がいるのがこの社会。

 

年末で大掃除や仕事などで忙しい少しの間にこの本を読んでちょっとだけ周りを見てみてください。
自分の周りにこんな人いませんか?

2024.12.06

ひんや~り

 さ~~む~~い❕

空気が冷たい、雨に風に雷に⚡お天気が荒れ気味。

今日も利用者さん宅で『秋無かったよね~もう冬だね~』なんて話してたところ。

今からこんなに寒い寒い~と言ってて大丈夫だろうか…まだ雪も降っていないのに…💦

はてさて、気付けば12月❕もうすぐ1年が終わるんですね~嫌だわぁ、早いわぁ(;'∀')

ぼちぼちと大掃除を始めていかないと…今年の汚れ・今年のうちに☆

毎年この時期になると“やり残したことはないか”と目を配ります(主に仕事でのやり残し…w)

どれだけ気をつけていても、抜けていたり中途半端になっていたりと、多少はあるもので…

そのやり残しに『(誰も)気付かない』っていうのがよろしくないなと(個人的には)思います😌

それでも抜ける時は抜けるけど~💦抜けない為にはどうすると良いかを考えないといけませんねっ

んま!人それぞれ得意なこと・苦手なことはありますから☻補い合っていけると良いな~と・・・✨

補い合う、フォローする、フォローし合うんですよ~ここ重要👐。

常に一方がフォローしているだけではしんどいもんです。お互い様精神でいましょう♪

何やら話が逸れていって、果たして何が言いたいのやらになってしまいました…(これは私の文章力の問題w)

夏の終わり頃からこの年末にかけて、駆け抜けていったのを例年より感じています。

これは公私ともに。自身の生活でも動きが多々あり、色んな人に支えていただきました、ありがたい✨

あまりバタバタしすぎず、余裕をもって今月を過ごしたいものですね(´ω`)

週末はより寒くなる予報なので❕風邪に気をつけて暖かく過ごしましょう♪

私はがっつりと引きこもります🤫

サイト内検索