YOLO日記

2022年09月

2022.09.30

ノブレスオブリージュ的な

ぶっちゃけね

以前にも言及しましたが、障害福祉は働き手側にも多くの福祉(サポート)が必要です。

なぜかって??

それは一般的に福祉は低賃金って言いますし、

働き手も『福祉がしたい!』ではなく、

)流れ着いてくる者が多いからです。(主観だけど、まさに自分がそう)

  

今まで多くの離職を繰り返してきて定まらないでいる人。

  

一般論ですが、単純に賃金が高い仕事には良い人材(能力が有る者)が集まりますよね。

福祉はその逆だと思えば分かりやすいのでは無いでしょうか。

  

とは言えこの時代(福祉はいつの時代もか)、働き手を選ぶことはなかなか出来ません。

それも折り込み一緒にやっていくのですが。

  

ただ、能力云々よりもやる気の方が大切で、

変に凝り固まっているより、

まっさらな人の方が利用者さんに喜ばれます。

失敗が多くてもやる気をみせて寄り添ってくれる人だと基本的に問題無いですね。

この辺は多くのブルーカラーと同じかもですね。

  

同僚として

YOLOのような居宅介護(マンツーマン)では、最低限の責任感がある人じゃ無いと難しいです。

欠けた時に補填しなければならないので、簡単に欠勤する人は向いていないです。

欠けた穴を埋めなければ!と言った事も責任感です。

同僚もカバー役が続けばクレームを出すでしょう。

欠勤した人がカバーした人にちゃんとお返ししないと関係性は成り立たないものです。

間接的チームプレイ=ギブアンドテイク=マナー

  

通所や施設系だと直接的チームプレイですので、理解のある寛大なリーダーに恵まれないと苦しいでしょう。

  

実は、私はこの考え方がとてもキライで長年抗っていました。

出来るスタッフが当たり前に補填するべきだろうと。

でも現実問題として、権利の行使には一定の義務が伴わなければ成り立たないという現状も感じていました。(憲法的な話じゃないよ!)

  

誰かがその穴を埋めている

誰かがその人の人生を支えている

だから自分が生きていける 

 

結局、誰かが見えない所で必死になって背負っているから、

やっていけてる人(食えていける人)が確実に存在するのです。(福祉的)

自分が輝く時は必ず足場になってくれる人(犠牲になっている人)がいるっていう理解が有るのと無いのでは雲泥の差ですよ。インフラを整えてくれる人が不可視化されがちという話)

それを

『当たり前の権利だ!』

なんて言って胡坐かいてたら現実はハブられるだけです。 まーこれも人情。

  

人の生活(人生)を支えていくこの仕事。

重度利用者の生活を崩す訳にはいきません。

とにかく穴が開かないように工面します。

誰彼かまっていられません。

馬が合わないと当然利用者さん嫌がりますよね。

でもそこはとフォローをし続けます。

なので担当するスタッフのやる気責任感が重要になってきます。

 やる気があればいくらでもフォローしますよ!その心意気に応えてくれれば!

志しある者が支えていく訳ですが、とは言えども出来る者も多くはいなく、

リソースは有限なのです。利用者もスタッフも事業所も。

 

障害福祉をしている限り、

これからも流れ着いて来た人たちを同僚として迎えることでしょう。

しかし、これからは今まで以上に覚悟を問うことにもなるでしょう。

人の生活(人生)を担う以上、当たり前のこととして。 

重く考えすぎなくてOKやってるうちにわかっていけば

 

そんなことを過去の自分を重ね合わせて

 

 

と、前置きが長くなりましたがー

 

福祉ですが!!設立3年目にして年収400万年超がちらほらと出てきました🎉

福祉歴が短くても(20代でも)狙えますよ!

要はやる気次第です😌惜しみません💰

 

成長したい人も、支えたい人も、もちろん迷走している人も、

興味があれば遊びに来てね💛0歳スタート歓迎いたしますw

2022.09.22

にっぽん!歴史鑑定

 BS-TBSで毎週月曜日22時から放送されている番組ですが、ご存知でしょうか?

・国鉄総裁 謎の死 下山事件

・関ヶ原の戦い 真の裏切り者は誰だ!

・鬼滅の真相!鬼とは何なのか?

など様々な時代の歴史の定説や謎を別の角度から調べ、解明していくという歴史番組です。

 

再放送などもあり、歴史ものが好きというのもあって月曜の夜は録画撮ってみております。

歴史については定説と仮説と新説があるとのことで、

定説・・・確定したものと認められた説

仮説・・・最も確からしいと考えられる仮の説

新説・・・新しく立てた論説や学説

この3つによって真実とされてきているものがほとんどらしく、

近代日本(明治以降)は史料も多く真実と確定しているものが多いのです。

けど、江戸時代以前には史料なども少なく、いくつかの仮設を作り、定説=真実とされているものが多く、新説が出てくることで定説=真実とされてきたものが変わることが多いのです。

 

例えば足利尊氏とされてきた肖像画(知らない人はググってみてください。馬に乗ったざんばら髪の掛け軸を見つけてみましょう)

室町幕府の初代征夷大将軍として君臨していた人ですのでさぞかし神々しく書くはずなのに、背中に背負っている矢は折れていたり、ざんばら髪で兜をかぶっていない。

当時その様な肖像画を本人が生きているときに書いたとしたら即刻打ち首で肖像画は燃やされていたと思います。

 

じゃあこの人は?

1つの仮説であるのが足利尊氏が亡くなって室町幕府が滅亡後にふつーに書かれた落ち武者を足利尊氏にして室町幕府の戒めにした説。

 

実際とは違う歴史を時の有力者が自分たちの力を誇示するために作り、現代でも信じている。

歴史というものは常に書き換えられて、そして新しい歴史が作られてきているのかなと思います。

 

新しい知識を古い知識をこの機会に入れ替えてみてはいかがでしょうか?

2022.09.16

夏が過ぎ…

 涼しくなってきましたね~♪

今年の夏は例年より日焼けした感がすごい。

腕の黒さにまぁびっくり!訪問先でも『また黒くなりましたね!』と言われるほど(笑)

仕事や休日でも外に出て何かしらして~油断していたら腕黒!となり。日焼けしても赤くならず、すぐ黒くなる肌質で…

気付けば腕だけやたら黒い!😅

子ども達の夏休みも終わり~新学期始まっていますね☆

甥と姪の夏休み期間中、実家に帰った時には暇を持て余した甥っ子と外で遊んだり。(暑かった~💦)

夏休みの宿題をしているのを眺めたり…だらけはじめたところを口出ししたりw

そんな宿題をする姿を眺めながら、ふと大人になってから“やらなくなったもの”いっぱいあるな~と。

例えば、絵を描くこと。画用紙に鉛筆で下書きして、色を塗る。

絵を描くのが好きな人だと今もやっているかもしれませんが、私は絵が苦手なのもあって全く描かなくなりました💧

描くとしても図?…とか?笑

昔は得意・不得意関係なく描いていて。まぁ宿題だったり、授業でもあったから仕方ないんだけれども。

図工とか何かを作ることも、もうしなくなりましたね~

作るのが好きだったり、得意な人はDIYに繋がっていたりするのかしら。

上手ではないけど好きだったから、頑張って楽しく作ってたな~😊懐かしい🎵

毎年、必ず時間を費やしていたのが『読書感想文』でした。

本を読むのは比較的好きで、図書室も好きな場所でした(意外にw)

ただ感想文を書くのは少し苦手でしたね、自分の思っていることを文章にする~…ってね。

文章にしてみて、言いたい事と少し違う気がする。とか、感想というかなんというか…あれ?何を伝えたいんだっけ?ってなったり。

幼いながらに葛藤していた思い出。

でもそんな一つ一つが今にも繋がってる、と思うのは今だから分かること。

今は宿題イヤイヤな甥っ子も、大人になったらきっと分かるだろうよ…

と懐かしんだりぼんやり思っていた、今年の夏(笑)

Facebook見て下さっている方は知っているかと思いますが、YOLOでは『秋の読書感想文』なるものがありまして☆

昨年もありましたが、今年も!秋の夜長に読書です☆

文章を書くのは苦手です;だからこそ、“文章力”を身に付けるためにも…書かねば!💪

自分の所属する場所での課題、出されるものもあれば自分で見つけるものも。

色んなことがありますが、前向きに取り組んでいきたいものです🎵

2022.09.07

YOLOタオルできました♪

今年もYOLOはひとつ年を取ることができました✨

ありがとうございます!🤗🤗🤗

 

三周年ということでオリジナルタオルを作成して、

スタッフ含め、関係者の皆様に感謝の粗品としてお渡ししたのですが…

 

「これ追加で売ってもらうことってできますか?」

と、まさかのお問合せ😮

 

ニーズが多ければ検討しましょうか!?!?😆

 

そうそう、YOLOの基本方針は

『ニーズに即応すること』

『人や社会に働きかけ続けること』

(基本理念は『生きづらさをとりのぞく』)

 

この三年、濃厚な三年でもありました。

でもまだまだな三年。

福祉の仕事、障害ある人に関わることが初めてですと言って入ってきたスタッフらも、

しがみついて頑張ってきてくれています。

困難ケースと言われるものにたくさん関わっているというのに。

それだけ自信をもって良い!と思う一方で、

何の気なしに掲げているわけではない理念や方針を

スタッフらに改めて浸透させること。

そして、自分らに何ができるかを考えること。

深みのある組織になっていけるように…。

 

まだまだ発展途上のYOLOです。

どうぞまた一年宜しくお願いいたします💫

2022.09.01

シン夏の風物詩

  

 

激動の夏がようやく終わる。

猛烈なコロナ攻勢で死にそうになりながら仕事しております💦オミクロンオソロシア

 

一つクリアしてもまた一つといたちごっこで気が休まらない💦

仕方ないから一つ一つ乗り越えていくしかない!

って、なーんとか業務を回しております😓

 

コロナ出ちゃうと通所事業所は閉めちゃうから、あぶれた要支援者たちがコッチに流れて来るのである。

コッチもスタッフ欠けた状態で可能な限り受け入れているのである(それぞれの事情もあるので)。

この嵐が過ぎ去ったら少し楽になるかな〜って踏ん張ってるのも束の間、次のソレが降り掛かるのである。

ぐぬぬ憎きMyケータイよ📱あんまりうるさいと破壊しちゃうぞ。もちろん、そういうことでは無いのである

 

YOLO『ふぅー、体力にものを言わせて全部突破した

 

未来『ほーん、終わりだと思ってる?序の口かもよ?

 

YOLO『えー!かんべんしてーお腹いっぱいだよ

 

未来『乗り越えられない試練など与えていないわ!!』

 

🙃マジですかー もう疲れたぞー

 

まぁ何かあるのがデフォルトだよなって思ってやってますので大丈夫👌慣れていますょ

 

だったらコッチだって秘密兵器の投入やで‼️

(フルタイムの仲間増

 

お陰様で9月はほのぼのと仕事出来そうだ(ウソ)😊ありがとうF大歓迎ですぞw

 

しかし、ウチはタフなスタッフが多いんで助かっておる。

 

あ、風物詩って何だろね??こんなん毎度やと流石に嫌やぞw

比較的コロナの縛りが緩くなったこの夏、皆さんは思い思いに過ごされたのでしょうか。

そんな話を聞くと羨ましくもあり、やっと戻って来たのかなって嬉しさもあり😌

来年こそは!なんて夢を見て。

 

サイト内検索