YOLO日記

2025.06.04

ネクスト

 無事、毎年恒例のYOLOキャンプも終了しましたー✌️

(でも、昨年に引続き悪天候☔🌥…誰だ、雨男(女)は(~_~;))

 

さて。

今年度に入り、ネクストYOLOギアチェンジしています✨

改めていろんなことを整理し、スタッフ周知までこぎつけました。

 

まず、

昨年から改良を重ね重ね作成してきた『YOLOコンセプトシート』

コンセプトシートとは、組織(企画)全体の一貫した考えや方針、価値観を守るために作成するもの。

行き詰ったり、意図から逸れてしまいそうになった時に戻ってくる指標となるもの。

YOLOは、既存のサービス利用者に訪問サービスを提供するだけではありません。

障害があっても地域で暮らすことを目的し、

いわゆる“地域移行・地域定着”に力を入れる事業所です。

 

そして、

スタッフの『キャリアステップ』『社員登用』の仕組み。

これまでの5年間、その時々の精一杯で突き進んできました💨💨💨

ゆえに、スタッフ育成については都度都度努力はしてきたものの、

仕組み化には至っていませんでした。

社員の登用も然り。

 

そして、

クレドカード』

クレドカードとは、組織の行動指針、組織に所属する自分達の考え方が明記され、携帯するカードです。

スタッフが同じ方向を向いて進んでいくためのもの。

多様化の尊重とはいえ、相手や場所によって組織の方向性・考え方が都度ブレてはいけません。

(ただ、社会の変動や時間の経過によって組織の方向性が変化していくことは否定しません)

 

次は、組織のチーム化を構想中👍✨

ただ自分達がやっていたことを部下におろす、だけではいけません。

自分含めての主要スタッフの力量も試されます。

 

ちょこっとだけ話は変わって…

「社長の鬼100則」の著者の大坂氏は、

社長は「人生設計」を書け、と言っていました。

「〇歳の時にアメリカに家を建てるー!!」といった具体的な夢や志、

「20〇〇年〇月〇日に〇歳で死ぬ」という自分の人生の終わりの日まで具体的に。

「あと〇年しかない」と考えることで「今、何をするかが明確になる」と。

 

正直そこまで詳細には至っていませんが、少しだけ考えてみました。

今年45歳なので、YOLOが10周年を迎える時には49歳。

15年経ったら54歳…。

娘の養育もあと三年半後(48歳)には終わる予定だし、

仕事も私事も、ネクストのさらにネクストを考える。

「アメリカに家を建てるー!!」なんて壮大な夢はないけど、

後半の人生は前半以上に旅行はしたいなぁ~🌴🌊🍗🏠♨️

人生あと一回くらいは海外にも♬

台湾行ってみたい、台湾♬(台湾の九份!!「千と千尋の神隠し」の受け売りw)

 

いつまでも現役バリバリでもなく、

心身共に元気だったとしても社会は次世代に委ねていかねばなりません。

 

(いろいろ考え方はあると思いますが…)

組織…法人=人です。

法人=社長です。

社長が社長の想いを法人化し、それについて来てくれているスタッフがいる。

であれば、社長がいなくなったらその法人もなくなる…が一番シンプルだけど、

そう簡単にいってはなりません。

組織が大きくなればなるほど、関わる人が多くなり、その人達の生活がのしかかっていますから。

 

巷でも、後継問題がちらほら聞こえています。

プラス昨今の人材不足。

福祉業界は、零細企業が多いのも特徴。

確実に余計なおせっかい、大丈夫かな、どうなるのかなと思います。

…たら、…れば、の考えすぎも良くないけど、

ポジティブに、

仕事も私事も、夢ある自分の叶えたい未来をつくるために

やれることはやれる時にやって、かつ先を想像して動いていくことは決して悪ではないと思うこの頃です。

2025.05.26

お笑いライブに行ってきた!

 

こんにちは~

私のブログの番が回ってきました笑

何を書こうかなーと毎回悩みます…家で頭を悩ませながら打っています。

 

そういえば!先日お笑いライブに行ってきましたー!

昔から親の影響で「エンタの神様」や「はねるのトびら(家にDVDもありました)」など、お笑い番組が好きでした。

最近はテレビを見る時間は減りましたがここ数年のM-1は見てますね~。

 

お笑いライブでは常に口角が上がっていたせいか、ほっぺたが攣りそうになりました笑 

7本ほどネタをやっていたんですがセリフ量も多いのにスラスラ話していて驚きもあり、

お客さんを交えながら笑いを取っていてとても楽しかったです!

こんなにたくさんの人に見られながら震えずに話せることですらすごいのに

笑いも取るのはすごい通り越してヤバいです笑 芸人さんを尊敬します。

私だったら緊張しすぎて冷や汗が止まらないと思います( ;∀;)

 

私も人前で上手に話せたらな~と思うのですが、

上手く話さないと思えば思うほど心臓がバクバクしてしまって

息を吸うタイミングすら分からなくなりますぅぅぅぅ(助けてー)

小さいころや学生の時の方がスラスラ話せていたような気がします。

大人になれば上手になることばかりではないですね笑

 

得意・不得意は人それぞれあると思うので、

いいところを伸ばしていけたらいいなと思います。

自分を客観的にみることも大事ですよね。

 

こんな終わり方でいいかわかりませんがまた次のブログ更新まで!笑

おやすみなさい~

2025.05.18

べつに嫌いって訳ではないよ

車の6ヶ月点検にてタイヤに釘3本刺さってた❗️


そんなこと昔もあったなと。
 
また新品に換えたタイミングで釘って踏むもんだ😅
直したらまた刺さってたが繰り返されて、流石に疑心暗鬼に…
オマエナノカ?!
 
その末に、普通に走ってたらズゴーン‼️って音&衝撃。
すぐ降りて確認したら謎のU字金属がリアタイヤにグサッとな。
目の前のガソスタで取ってもらったが「これ何ですか?」って聞かれて。
逆に何ですか?すぐそこで刺さったんですけど…😅
そのU字金属はしばらくネタとして保管してたぞ。
好きで乗ってた車だから些細なことでも気にしてたね。
当時はそうとう車屋さん困らせてたと思うな😅
  
車関係のトラブルは20年以上乗ってれば色々あるよね。
事故もあったし、弄っては壊したり。
そういえばネズミ事件🐀ってのもあったな〜
車好きだけど、基本的に乗り換えはほぼしない。
もうアカンなってなってから乗り換える。
乗ってみたい車は多いのだけど。
で、今まで購入した車は全部マツダ車。
 
マツダファン?いんや、そんなことはない。
メカニカル的にはホンダに乗りたかったんだよね。
それがなんでかマツダから離れられなくなっている。
ろーたりー?いやいや高嶺の花だったから選択肢にはなかったよ。
多分、単純にそゆ性格なんだろう。
変えていくことが面倒くさいだけかもね。
それでもたくさんの選択肢の中から選んだ車に乗っているわけだ。
 
現在のマイカーはライフステージ的選択で購入した車。
だから積極的選択で乗ってるわけではないし、
以前のように構ってあげられてはいないけれど、
きっと長く乗るのだろうから思い出を作れるといいなと思っている。
さてどこへ行こうかなー🚗

2025.05.05

ラストマッチ

 4月27日 横浜アリーナ

2人の女子プロレスラーがお互いの引退をかけてリングに上がりました。

中野たむVS上谷沙弥

女子プロ史上最大の戦いゆえに上谷の勝利。

中野たむが引退しました。

5月1日 東京ドームホテル

1人の女子プロレスラーがアイコンと言われるほどのネームを捨てて新たな戦いの場に上がりました。

岩谷麻優

育ての親が立ち上げた新たなリングに希望を託して古巣のリングを去りました。

 

5月4日 福岡国際センター

2人の男子プロレスラーが退団しました。

今年の2月から会社との契約や今後について話し合っていった結果の退団。

内藤哲也・BUSHI

新天地を求めて19年上り続けたリングをいったんおりました。

 

「極悪女王」を機にプロレスというものに目が向けられるようになりました。

今ここに挙げた団体のトッププロレスラーたちは俗に言われる「エリート」プロレスラーではありません。

岩谷は2年間ひきこもった先にプロレスを見て入団しました。

中野たむもアイドルとしてデビューしたがプロデューサーに7回も逃げられ路頭に迷っていた矢先にプロレスと出会いました。

内藤哲也もプロレス愛が人一倍あったにもかかわらずデビュー後は観客からブーイングされ続けました。

 

どの人も決して思い通りの人生を歩んでいない。

そんな中で彼・彼女たちはどうやって立ち上がり、トップレスラーとなったのか。

 

3人のコラムによると信頼できる仲間や上司(育ての親)を信じて動き・耳を傾けたことです。

中野たむは引退をかけた上谷とは先輩後輩の関係でした。

ラストマッチで戦うまでは上谷はたむのことを憎んでいました(詳細は是非プロレスを見てください)

けどもラストマッチ後の2人には憎しみではなく戦いを通じて何か一つになった信頼が見えました。

 

岩谷も育ての親が会社のいざござがあったときに立場上ついていけなかった。

役割を果たした後、しっかりと後追いしていくことっていうのは岩谷にとってプロレス人生=育ての親への恩返し

という思いがあると話してます。

 

内藤も王道スタイルを捨てて観客たちが求める「制御不能」なプロレススタイルを学び、メキシコにわたり体現していきました。

日本に戻ってからもそのスタイルを崩さず大きな功績と結果を作っていきました。

 

プロレスは一人で出来るわけではありません。

バックブリーカーやラリアット、ドロップキックなどの大技を相手に与える・受けるということは対戦相手にも命を預ける・託される行為になります。

それをプロとしてこなすことというのはとてつもなく大変なことでもあります。

 

それは仕事でも同じ。

仲間(同僚)の声に耳を傾けまず受け入れていくこと。

相手を信じて自分のありのままをさらけ出していくこと。

そして・・・自分の思いを伝えること。

 

YOLOも新し事務所になりましたし、居宅介護以外にも居住支援事業なども行っております。

身近なお困りごとから悩みも含め、「生きづらさ」を感じたときには立ち寄ってみてください。

2025.05.03

いつの間にやら

 過ぎて行った4月…!

公私ともに駆け抜けた感満載の4月、あっという間に5月に突入🏃💨

早いわぁ~ブログの度に言っている気がしますが(笑)

日々の業務に、プライベートでは趣味に、せかせかと動いておりました♪

あ、花見行ってない…w

この感じだと気付いたらYOLOキャンプの日になって、あっち~夏がきて…と

はたまた気付けば過ぎていきそうな勢いです(*_*)

振返ると4月は″何もしない休日″が無かったな~と。

″何もせず過ごす休日″が定期的に必要なのです、そんな日がまぁ作れなかった…

ポジティブに『充実していた』と捉えておいて

今月はあえて何もしない日を作って心身ともに休まねば…✨

今までよりも頭を使い・知恵を絞り・身体も使い…と、より忙しい年度になりそうで、

″今だからこそ″使わないといけない時間が多くあるように思います😌

どうするとより良くなるか?楽しくなるか?イメージして、いや妄想しながら(笑)

良い空間をみんなで作っていきたいなぁ~(´ω`)🎵

まずは月末にキャンプです☆雨降らないことだけを祈る🙏✨

今年は暑くなり始めるのが早いそうで、6月~気温が平年より高い予想なんだとか!

早い時期から熱中症対策しないとですねぇ💦

塩分補給に冷却グッズ…次の休みはゆっくり買い物でも行こうかしら☺こうやって何かと動いてしまうw

しっかりと頭を使う為に、はたまた身体を使う為に

栄養と睡眠をとって!目指せ健康体★今日も元気に仕事しま~す☻

サイト内検索