YOLO日記
2025.04.24
5年後なにしてますかね~?
私、今年で45歳になります✨😆🎂✨
いきなりの年齢発表🤣www
昨年度、YOLOはお陰様で5周年を迎え、
新しい事務所(&「YOLO’sスペース」)も完成し、
それを機に昨年度から『事業計画~5年後のYOLO~』を模索しています。
5年後といったら、私50歳Σ(・□・;)
オトロシヤ~~{{{(>_<)}}}
でも、それも見据えて。
きっとまた5年なんてあっという間。
体力も衰えていくでしょう😿
老眼にもなっていくでしょう😿
お肌のシワも増えるでしょう😿…
誰もが加齢には逆らえませんから。
(不老不死やクローンの研究もされてはいるものの。
人間が生まれて、いつか死を迎えることに抗って良いか…脱線するので話戻しますw)
でもYOLOは右肩上がりで上がり続けなければならない。
経営上、当たり前のこと。
ましてや、利用者、スタッフの人生や生活もかかっているもの。
だからこそ、リスクは常に頭に描きつつもポジティブでもいなきゃいけない。
下を向いている暇も、ぽかんと上を向いている暇もないですね。
課題があるからこそ、
先日『福井市障がい者居宅介護事業所連絡会』を発足しましたが、
大きな法人というよりは小さな事業所運営が多い居宅介護事業。
昨今の人出不足。
複雑化する支援。
そのスキル獲得。
ひとつの事業所でどうにかできるものではなくなっています。
そして、それぞれの事業所が未来をどう考えるか。
自分の代で終わらせるのか、繋ぐのか、いずれにしてもどうするか。
他の諸先輩方がどう考えているか、とても興味あります。
人材だって、日本の人口自体が減少していて、他業種だって人手不足なのに奪い合ってどうするの!?
って話です。
これだけ数値化できる世の中なので、
「各業種、どれくらいのニーズがあって、AI等活用してもこれだけ足りないよね」とか
本当はもう誰か明確な答えが分かっているんじゃない?とも思います。
ただ、ひとつ。
未来のことなんて誰も分からない。
YOLO立ち上げてすぐ、
コロナウイルスなんてよく分からない感染症が蔓延するなんて想像もしなかったし、
あの土地この土地で戦争が起こるとも、
あの土地この土地で災害があるとも想像しませんでした。
あーだこーだ言ってきたけど、
結局は
なるべくなるべく後悔しないように、
(と言っても絶対大なり小なり後悔はあるのだけど)
今日の1日1日をベストで生きるのみ
……というのが今回のオチになってしまいましたとさ(^-^;
毎回、取り留めなくてスイマセンね(~_~;)