YOLO日記

2025.07.19

カッコイイ女!?

 いつからか…

(一年半前くらいからですね~)

もっとこの、訪問介護とか訪問看護とか訪問リハビリとか訪問診療といった、

地域で生活することを支える職種に

興味をもってもらうため、

知ってもらうため、

横のつながりをつくるため、

「訪問看護ステーションゆい」の管理者さんと

訪問看護師としても活躍している「筋膜リリース専門LIKAHI」の方と、

月に一回(毎月第三木曜、19:30スタート★)インスタライブをおこなって発信しています。

 

事前打合せはしているはずなのに毎回、

「今日何について話すんだっけ?」という行き当たりばったりの

インスタライブですwww

雑談を聞いてもらってる感じですね(^^ゞ

 

今月はYOLOの若手スタッフが二名ゲストとして参加してくれました❤

YOLOとの出会い、実際にやってみてどうか…ナドナド。

そこで私の印象をカッコイイと表現してくれたわけです。

えぇ、もう一回言いましょう、

カッコイイ!

ありがとう、ありがとう( *´艸`)

 

自分自身も周りには、これまでも今も「カッコイイ女性」が多い気がします。

天海祐希スキです♥

それこそ若かりし頃のバイト先、オープニングスタッフとして一緒に入職した年上女性。

めきめきとその店の支配人にまで昇っていきました。

私がそこを退職した後もご縁があり、結局お手伝いという形でもう一度呼び戻されることとなります。

妊娠していた私に、

「妊娠(つわり)は病気じゃないから♬」と叱咤激励されました。

今では賛否両論ある言葉、

当時の私はその言葉を不快には捉えず、結論奮起して楽しく仕事ができていたなと思います。

接客業で、時にはクレームをいただく際も立ち振る舞い含めて凛と対応されていましたね~。

もう縁遠くなってしまいましたが、その方の残像が今でも私の中にあるかもしれません。

 

YOLO立ち上げてからも、

いつもお世話になっている社会保険労務士さんであったり、

昨年新事務所建設でお世話になった不動産業の女性であったり、

“カッコイイ系女性”が。

 

フェミニズム、フェミニストなんて難しい言葉もありますが…

性差は絶対ある中で(一般的に男性の方が力が強い、女性の方がマルチタスク、

そして月に一度は月経がある…なんてのはどんなに説明しても分かり合えない事)

それは障害者観と似ていて、

社会進出、活躍を望むのであればできない部分は補う、分かり合えないことは聞いて配慮するであって、

「女だから特別扱いしてほしい」ではないと私は思います。

 

残りの人生もカッコイイ女研鑽していきます✧✧✧

コメント

コメントフォーム

サイト内検索