YOLO日記

2025.10.06

シカタノナイハナシ

 ✧スマートフォン✧(スマホ?携帯(電話)?)

 

もう現代人にとって必須、離れたら死んでしまうくらいの存在になりましたね。

聞いたらすぐ答えてくれるし、お財布の代わり、自分の記憶の代わりにもなってくれ、

写真もキレイに撮ってくれ(加工もバッチリ✧)

分身だ、分身。

 

うちの母も、遠方から定期的に送られてくる孫の動画を嬉しそうに眺めています(´艸`*)

バスの車内で、スマホ片手にイマドキのゲームをしているおばあちゃんもいて、

おぉ!と思ったこともありますΣ(゚Д゚)

(私はそのゲームの名前すら分かりませんw)

 

私もね、

職業柄でもスマホ必須で、

YOLOはスマホに入っているアプリで日々の情報共有をおこなっているし、

勤務の出退勤(支援の開始終了)なんかも各々のスマホでおこなってもらっています。

利用者さんや関係機関から含めての連絡事もスマホで24時間対応しています。

なので、デスクワークしていても家にいても外にいても、

適宜携帯チェックをしてしまう癖はあるでしょうね~。

(常に手元に置いておいても、少しおトイレで離れたタイミングで着信が!なんてこともあるよね(^-^;)

 

そして、SNSでYOLOの情報発信をして見てもらえるようにしてますね。

(このホームぺージも…(^_^)見てね~♬

あ、スタッフも所属組織のSNS等をチェックしている者はやはり抜きん出てくるらしいぞぉ~(*^。^*))

 

とにもかくにも、もう現代人には切っても切り離せないス・マ・

 

でもね、時々寂しい気持ちにもなるのです(´;ω;`)

ここからはあくまでも個人的感想

外に出ると、周りを見ればみんな向かっているのはスマホ。

飲食店も電車も。

ひとりなら…だけど、

数人一緒に仲間が同じ空間にいるのにみんなスマホの画面を見ている。

なんか、傍観して見ているとなんだか寂しくもあり、滑稽なのです。

かく言う私も、なるべくマンウォッチングをしていたりメニュー表を見ていたりするものの、

相手がスマホを見始めれば手持ち無沙汰になって自分も…はよくある話。

 

でも、なんだかなぁ…

自分もやっていることだから抗うつもりも批判する意味でもないのだけど、

寂しくなるのです。

いざ対面すると会話が続かない現代人。

そういうことなのかもしれませんね。

 

うん、時代の流れ、シカタノナイハナシ。

もう少し先のミライはあの映画のように、

専用のゴーグルをつければなにもないところに画面を出して操作ができる…なんてこともできて、

みんながゴーグルつけて過ごすなんて世界になっているかもしれない(@_@;)

コメント

コメントフォーム

サイト内検索