YOLO日記

2024.09.20

残暑☀

9月も半ばを過ぎたというのに、まだまだ暑い日が続いております、

季節感の無さよ…今年は特に暑い気が💦

気温もそうですが、何やら湿度が高く~ジメジメしてますね⤵⤵

月の始め頃に少し涼しくなった時期があったからか、余計に暑く感じ

秋のさら~っとした空気はまだかしら…😢

個人的には夏より今の時期(気候)の方がしんどいです💧

なんだか身体がだる~い感じ、シャキッとしないw

皆さんはどうでしょうか、体調崩していませんか?☺

まぁ日々過ごしていて、毎日が100%元気!な~んて訳もなく、

どこかしら何かしら調子がイマイチな日もしばしば。年々そんな日が増えてきた気が😵

上手く付き合っていかねばと思います、自分の身体と心と😌

適度に身体を動かす、ゆっくり休むを意識して…

心の面でいうと、

ここでもたまに言っている『自分の機嫌は自分でとる』は私の中では大事で、

どうやって(自分の)機嫌をとるか?を良く考えるようにしています。

友人と会う・美味しいものを食べる・よく眠る…とかとか☆

今の時期だと美味しいものたくさんありますし♪

季節限定(今は主に栗・芋🍠)のお菓子を食べてみたり😋(単純なので割とすぐに機嫌が良くなるタイプです(笑))

自分なりの、自分にとって良い方法で

身体も心も出来るだけ健康に保ちたいものですね😊

さてさて、今週末は何やら雨予報☔この雨が終われば少しは涼しくなる…はず?!

湿気に負けず~身体整えて☆良い週末を~♪

2024.09.10

人の数だけ

 ~人生いろいろ~

…何をいきなりwww

 

重度訪問介護サービス、

居宅介護サービスの身体介護・家事援助、

あとは移動支援、自費利用… 

 

今、YOLOのサービスを利用してくださっているのが70名ほどいて。

老若男女。

小学生から70歳を超えた方まで。

70名いたら、70通りの人生があって、家族構成とその家族との関係性があって、住居環境があって、

それらを作ってきたこだわりや人柄があって。

ココではその方々のこんな人生、あんな人生は詳細言えないけれど、

人生は人の数だけあるのであれば、

そこには介助(支援)のカスタマイズが必要ですよ、やっぱり。

個々の必要や好みに合わせての変更や変化。

介助(支援)はそんなハイクオリティな仕事なのだから

もっと評価されてもイイ!!!

…と声を大にして言いたい。

 

さてさて…

人生は人の数だけあるのであれば、

スタッフ(支援者)も同様。

いろんな人生を送っていていろんな人がいる。

現段階でもスタッフ合わせて100通り近くの人生を知り得ていれば、

ちょっとのことで「あの人(家)はイイなぁ~」なんて言う言葉に

「隣の芝は青く見えるもんだ」が浮かぶ。

(「人の振り見て我が振り直せ」もねw)

 

仕事と私生活は別ではあるけれども、

やっぱり大いに繋がっていると思うのだよ。

メンタルひとつも、

「もっと響いておくれよ(;´д`)」と思うくらい強靭な者もおれば、

ちょんと触っただけで倒れそうになる者も。

でもその両方は紙一重な気もする。

 

YOLOは、資格や能力主義ではない。

だから無資格でも未経験でもイイ。

じゃ、なに?

能力なくても言われたことを素直に受け止めて

頑張ろうともがく人。

もがいている人を見るのが好きなSっ子でもないが、

でもそういうこと。

 

それが自分のためであったとしても、

組織のために頑張ろうとしてくれている姿は単純に嬉しいじゃないですか。

嬉しかったら評価上げますよね?( *´艸`)

 

また少々話ズレたけど…(~_~;)

「人生は再生ボタンしかないのだから…」

どこかでカッコイイ言葉を聞いたこともあるけれど。

…まぁたしかにそうだよな。

▶️▶️▶️▶️▶️

↑こんな感じw

 

丁寧に生きましょう(*´ω`)

2024.09.05

台風が過ぎ去り・・・

 こんにちは~台風ともにブログの更新も停滞しておりました。すみません(;´∀`)

先週はノロノロ台風に振り回された方も多かったと思います。福井県での被害は比較的少なかったと思いますが、

他県では被害に遭われた方も多かったと思います。

自然災害は怖いですよね・・・常日頃からの備えが必要だなと感じさせられます。

ちなみに、私も台風に惑わされながらも推しのグループのイベントに愛知まで日帰りで行ってきました!

次の日はヘルパーの資格取得のための研修があり、バタバタとしました・・・

イベントは最っっっっっっ高でしたね!!!

私は人混みがあまり得意ではないので、イベントが終わった瞬間に疲労がどっと来ましたが(笑)

今では「推し(オタ)活」という言葉の浸透してきていて、抽象的ですがなんかいいなーと思います。

私が学生の頃には友達と「オタクが経済回してる!」と言って、バイト代でグッズを買う事も多々ありました(笑)。

色んなことでストレスを感じた時に好きな物や人、場所が気持ちを楽にしてくれるなーと感じます

自分なりのストレス発散方法を見つけるのもいいですよね。

残暑が厳しい日が続きますが、今日も頑張りすぎずに頑張りましょ~

2024.08.24

ウナギイヌ

 8月は短い!あっという間に終わりそう!

 

事務所移転の引っ越し作業から始まって、お盆を経て、

欠勤の穴埋めやら重訪研修やらがあって気が付いたら今日 

_:(´` ∠): 休みが休みがぁぁ

 

暑いからバテたのかな🫠

4階まで行き来するのはキツイぞ…🫠

 

そんで9月に入ります。

暑さが引いたらあっという間に冬。4月くらいまではずっと冬!

 

仕事ばかりの日々かと言えば、もちろんプライベートもそれなりに

何年かぶりにウナギを食べますた( )アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / / !!

 

実は、『うな雄』派だけど、今回は『うな信』へ

せいろで蒸し上げたウナギは初めて!

関東風らしい。関西風は焼きのみとな

今までの関西風のガツンとくるウナギの味に比べて、関東風はさっぱりと優しい

一口目は抑え目な感じだけど、口が進むごとに旨い。ずっと飽きずに食べられる

で、ずっとアホほど熱い🫠

 

そーいえば昔、三方に珍しいウナギちゃんがいるとかで『淡水』に行ったのよ

真夏の炎天下1.5h並んで、ようやく席に着いたら「口細青鰻は無くなりました」とか🫠

…んなことあったもんで、ウナギにはトラウマがあるんよ

で多分、それ以来の夏のウナギを堪能したんじゃないかな?美味かったよ

多分、コレで夏場を乗り切ったやで

 

記憶に残るNo.1ウナギは冬の『うな雄』で食べたやつ

夏場より衝撃的に美味かった!

本当の旬は夏やないみたいね〜 みんな損しとるで

2024.08.12

夏が来れば思い出すこと、そのあとの未来

それぞれの夏を迎え、また新たに積み重ねる時期になりました。

39年前の8月12日、午後6時4分発の日本航空123便は乗客・乗員524人を乗せ大阪伊丹空港へ。

乗客はお盆の帰省客・夏休みを迎えた子供・仕事で大阪を往復するビジネスマンなどで満席。

お盆を前にして色々な思いを乗せた飛行機ですが、この飛行機は伊丹空港には迎えず、18時56分、群馬県高天原山(御巣鷹の尾根)に墜落し大破しました。

単独の航空事故として2024年現在も世界最多の520人が亡くなられる最悪の事故でした。

520人の命・そしてその周りにいた数え切れないほどの人達の人生を変えてしまった事故の一日。

この日を迎える度当事者でない私も何か考える時期になります。

ご冥福をお祈りいたします。

 

そしてその事故の40年前には国自体が一つの終止符を打った日。

8月15日 終戦の日

日本として犠牲者が213万人も出た先の大戦が終わった日です。

広島・長崎の原爆が落とされ、日本で唯一の地上戦になった沖縄。パリオリンピック(金メダルが20個ですって)が終わり、色んな形で75年目を迎えました。

謹んで哀悼の意を表します。

先の大戦があったからこその平和。

戦争では勝ち取れない平和を求める時期を常に求めています。

 

そんな中で事務所はというと・・・。

事業所の引っ越し💦

まー真夏の引っ越しというも大変なもので💦

けども、無事引っ越し終了しました。

引っ越し終わった旧事務所の中に入って改めて見渡してみると・・・。

なんか泣けてしまいました💦

2019年8月28日に社長の決意という旗の下にスタッフが集まり立ち上げた事務所。

私もこの事務所と人に育ててもらいました。←本当にありがとう!

(もーいや!辞める!って言ってた時期もありました←いい大人が💦今思えば恥ずかしい💦)

けど気付けば5年。これからの5年どのようにしていくかを考えております。

スタッフにもいろんな思いが詰まった事務所。次はどんな思いが詰まった建物になるかは自分たち次第。

新たな課題や壁が早速出てきています。

これからもしっかり一歩ずつ歴史の歩みを進めていきたいと思います。

サイト内検索