YOLO日記

2024.08.08

あっち~ですね

 8月に入り、本格的に夏❕❕🌻

毎日あっち~です、汗ダラダラ…😅でも心なしか朝晩はほんのり涼しいような(気がする)

日中が暑いからでしょうか、THE ❕って感じです(笑)

はてさて、最近の事務所は引っ越し作業に追われております💨

物が減り、すっきりしていき、こんな広さだったのね~なんて思いながら。

これを機に断捨離も。奥に眠っていたもの、傷んだもの等々。

今週中に荷物は全て、仮住まいの事務所へ🎵

=明日中には全て荷物を移動!バタバタな一日になりそうです、頑張ろ🔥

ありがたいことにお天気は良すぎるくらい良く、雨に打たれることなく運べそう☻

無事に荷物を運んだ後は、荷ほどき作業が待っておりますが💦

しばらく過ごす場になるので、整えておかないと…(あれどこに入れたっけ~?な事が多そうなw)

荷ほどきに整理整頓…この調子だとあっという間に8月が終わりそうです(笑)

そんな中でも生活は止まりませんし、事務作業も待ってはくれない。

いつも以上に気を張って…夏バテしないように気をつけねば❕

今日のやるべきことをやり、午後と明日は引っ越しだ☆

みなさんも暑いので熱中症に気をつけて、水分補給はしっかりと~♪

時には楽しみつつ、あっち~夏を過ごしましょう😁

2024.08.01

オリンピックですね✨🏅✨

パリ オリンピックが開催されていますネ✨✨✨

 

時差があるため(&睡眠は大事なので)

イイトコは観れません(~_~;)

予選あたりまで見て、

決勝の結果は翌朝のニュースで知る感じです🏅

先日のスケートボードや柔道もそうでした~。

「あぁ、堀米クン、あのあと金メダル取ったんやぁ~!」とw

そんな話で介助先の利用者さんとも共感し、盛り上がり(´ω`*)

 

今活躍している選手は皆年下さんになりました(^-^;

14歳で金メダルとか、ね。

スゴイよね✨

うちの子より下だわ(^-^;

生まれて何度目のオリンピックか…当たり前と言えば当たり前かぁ…

 

ただ、卓球の種目にはルクセンブルク代表で61歳の女性選手がいると(゚д゚)!

これは望みがある!?

なんの?www

 

一方で、

今回92年ぶりにメダルを獲得した馬術の日本選手たちは平均年齢40歳超で

「初老ジャパン」なんて呼ばれている。

ん?この愛称はアリなのか!?

なんだか複雑な気分である…

 

YOLOも若いスタッフが活躍してくれていて、

今のスタッフ平均年齢はたしか39.7歳(´艸`*)

この業態の中でも若い方ではないか!?

今のところ“うちの子より下”はいませんが、

遅かれ早かれ…

いや、

★老若男女問いません YOLOで活躍してくれる方 お待ちしています!!!★

 

引続き、オリンピックの後半戦に着目しながら…

睡眠は大事にしつつ

(えぇ初老だからね(-_-))

夏バテにも注意して

酷暑を乗り切りましょう🌊

2024.07.26

はじめまして!

 はじめまして、5月からYOLOスタッフとして働いているひらしまです!よろしくお願いします~

   

働き始めて約3か月ですが少しづつ利用者さんの介助に入ることも増えてきました。

 利用者さんそれぞれの性格・価値観があり生活背景があり、

介助や移動支援を通してこういう関わり方もできるんだなと楽しみながらやりがいを感じながら勉強させてもらっています。

 

話は変わり・・・

 

ちょっと暑すぎません?笑

 

少し外に出ただけでも大量の汗をかいてしまい、もはや7日目のセミの方が元気です。( ;∀;)

 

連日の猛暑で外に出るのも億劫になりますよね。

 

最近では、猛暑が続き外出の機会が減る中で『フレイル になるリスクが高まると言われています。

※フレイル:(加齢に伴い)筋力や心身の活力が低下した状態

 

通常は加齢によって起こることが多いですが、近年ではコロナの流行や夏の猛暑などから外出の機会が減ったことで働き世代や10~20代などの若い世代の人でもなりうるとのことです!

 

明日は我が身です・・・笑 

 

夏場は食欲も落ちてしまうのでしっかり食べて、おうちの中で簡単な運動やトレーニングができるといいですよね。

でもなかなか継続するのが難しいんですよねぇぇぇ、これが!笑

毎日筋トレ10分間をするということを8月の目標にしようと思います!座右の銘明日やろうはバカヤロー

 

まだまだしんどい暑さが続きますが休憩をしながら乗り越えていきましょう

 

《最後まで読んでいただきありがとうございました》

2024.07.16

基準を意識して

最近よく見かけるTikTokの茂木社長と林田くんのネタ動画。

 

 

うん、いるいる。似たような人はいるよな!

権利主張だけ一丁前で、社会の仕組みも理屈も人の立場も理解していない(出来ないのかも?)

 

大事なところで有休取って会社の運営を妨げても『有休は権利だから当然だ!』と疑わなかったり、

自分の気に触った言動をパワハラって言っちゃってるタイプの人ね。

 

そんなの評価下がるのは当たり前だけど、本当に分からない人っているんだよな🧐

世の中フリーライダー天国になるわけだなー

会社はオレの人生のためにある! んな訳ないだろ??

まずは会社(組織)は人の集合体であり生き物であり有限なものであるという理解からだね。

 

『図星を突かれると人は怒るもの』

パワハラと言えば被害者ぶれる魔法の言葉になっちゃったね

 ハラスメントって『いじめ』『嫌がらせ』ね

 

そういうの見ちゃうと、採用する/働く上で求めることを明文化しなければならない時代になってきたのかなって思うよ。

 

では、そんなネタでとりあえず思い付きな採用基準を!(あくまで個人の感想です)

欲しい人材とは

・長く続けてくれる人

休まない人

責任感のある人

立場の違いを理解できる人

他スタッフを思いやれる人

社会を意識できる人

素直な人

体育会系

etc…

 

欲しくない人材とは

 

他責傾向の強い人

他スタッフに悪影響がある人

利己的な人(ぶら下がり、足ひっぱり)

嘘をつく人

極端な思考の人

こだわりが強過ぎる人

感情的な人

etc…

 

現代社会的(snsに毒された的な)に見ると差別的でブラックに思えるかも知らないが、

どこの企業でも当たり前の条件なんだよな。

むしろ優しい方かと(不都合な真実)

基本的に採用基準なんかはブラックボックス化しているので、知り得ない話ではあるが。

 

で、面接での不採用基準は(これも思い付き!)

 

ジョブホッパー(どうせ長続きしない)

自称複数ハラスメント被害者(パワハラ、セクハラ、その他)

前職場/前同僚の悪口多い人

悲劇の(ヒロイン的な)人

態度悪い人(社会を舐めてる)

嘘臭い経歴な人

大袈裟な人

 

 

面接で緊張するのは全然問題無い。問題はそこでの話の内容だ。

饒舌に「パワハラ(セクハラ)に合いました!」「上司がクソで!」「会社のルール(システム)が!」「有給は権利なのに!」等々、

自己中心的な人なんだろな

って思われる話がポロポロ出てくる人は要注意者。

組織的に動けないタイプだろうし、場合によっては組織を掻き乱す可能性の高い人かもしれないからね。

人格は直らないだろからちゃんと見ないとね。

 

当たり前だけど、客商売の場合、お客さんを不快にさせる人は採用できない。

チームワーク重視の企業が、チームプレイできない人は採用しない訳で

どの企業にも条件は当然ある。

利益を上げて会社をより良くしていく事が求められているのに、足を引っ張る人雇う意味とは🧐

組織は関わる全ての人(マクロ)を守るためためには問題(ミクロ)を潰すことなんて当然にします。

そういう理由なので負の感情は持つ必要は無い。

だからこそ自己中な者はなるべく採用したく無いのだね。

結局、その人に守るだけの価値があるかどうかだよ。

 

入社するということはその会社のシステムを担うということ。部品。歯車。

不良品としてシステムエラーを起こしてはいけない。これは理解できるはず。

だから自己の小さな価値観だけで喚いてはいけないんだ。

 

まー色々書いてみて思うが、普通に社会人として働くってかーなーり大変なことだ😅

自己を殺して従属せなアカン訳だもの。そりゃあ擦り減る訳だ!

できない人がいたって仕方ないとも思う。

当然病む人だっているよ。普通の社会人ってスゲェ‼️

 

だけどこういったある程度の価値基準(基本)を知っておくことで覚悟はできる。

覚悟が決まったら苦しさは減るのは確か。まぁ諦念。それだけ。

当たり前のことを求められて、当たり前のことを行うだけだと。

このような社会の価値基準はこの先もおそらく変わらない。だからこその諦念だと。

 

林田くん動画みたいに、個々の能力以前に甘えがある風にも感じている。

未熟な自分が社会を規定してどうする?勘違いしたままでどんな未来が見えるのだろう?

 

厳しい(?)ことたくさん言ったけど、どれもスタッフ/利用者の生活と幸せを守るためのこと。バランス大事よ。

 

ジョブホッパー、次はどこへ行く?

次こそは理想の会社かな?

そんな保障は無いけどな

覚悟ができていないだけだって?

自分探しという名のジョブホッパー

そんな人生も悪かないさ!

 

オイラこれ以上ブースターにゃなりたくないぞ!

2024.07.12

引っ越し

 事務所を新しくすることに伴いしばらくの間移転します。

約5年間苦楽を共にした建物も今月でさようなら。

あの落書き・階段の穴・トイレのフィット感ナドナド。

何か寂しさを感じます。

 

そんな感傷に浸っている暇もなく・・・。

さーて引っ越し作業だ! 

電話の移転手続き・電気や水道の開栓手続き・いろいろやることがあります。

あー抜けてた!がないように一つ一つ。

 

幼少の頃から引っ越しを何度もしていた私(家出とかではないですw)

家が変わるたびに「あれどこ行った?」が起きております。

そのようなことがないように整理整頓が大切です。

 

新しいものが建つことで決めることもいっぱい。

壁紙や外壁、トイレの色合いやお風呂場など。

ある程度パッケージ化されているほうが楽なのに・・・。

と心の声があります。

 

いろいろとあるそんな中自事業所で初の試みが。

その名も「YOLO’s Bar」←ちょっとカッコイイw

内容は秘密ですが、スタッフ間でのつながりを強固にするためにも事務所以外でのコミュニケーションの場を作って

次の力に変えていく時間になればいいなと思っております。

シーズンごとに開催の予定をしております。

現場でこういう時どうするか等の迷いの共有や各々のスキルアップ!につなげるためにも実施予定です。

 

どこかの飲み屋で・どっかのカフェで・どこかの公園で←外?

YOLOスタッフが集会をしておりますのでお見かけの際には気にせずお声掛けくださいw

 

愛媛で土砂崩れがあったりと雨が悪さをしている時期ですが、じめじめに負けず暑い夏に耐え忍びながら乗り越えていきましょう!

サイト内検索