YOLO日記
2023.10.13
秋の香り~♪
夏の暑さはどこへやら。
すっかり涼しく…どころか寒くなってきました;
朝晩ひんやり、毎朝布団から脱出するのに一苦労。(布団にくるまっていたいだけ笑)
急に寒くなると身体が…😅年々、寒さに弱くなっている気がします💦
でもこの時期、寒さは身体に染みつつも好きなことがあって…
今の時期だけ、外を歩いているとほんのり香る“金木犀”の甘い匂い✨
ふわっと香ってくるあの香り、秋らしい少し冷たい澄んだ空気…♪
これが好きです、秋は好きな季節、過ごしやすい季節!
これからより寒くなるでしょうけどね、秋もきっとあっという間...
先日、チャリティーイベントも無事終了しました☆(YOLOはお手伝いに参加、もちろんイベントも楽しみつつ♪)
その中でたまたま、数年ぶりに再会した方もいて~お互いにびっくり!&ささっと近況報告(笑)
相も変わらず元気そうな様子でちょっとほっこり♪
またゆっくりお話ししましょう!事務所でお待ちしております(笑)
そしてユニバーサルスタジオも無事に☆
多少のトラブルはあったようですが、それも良い思い出♪
楽しんでいる様子は近々、SNSにて更新されるかと~🍀
楽しいが盛りだくさんの秋の始まりでした、次は何を企画しようか😊
体調にも留意しながらやるべきことはしっかりと☆
大事なことが抜け落ちることのないように、今月も頑張っていきましょう😁
2023.10.04
8×8=64+…
私事…日常と非日常を行き来していた9月でした。
実親の最期を見送る機会は人生2回。
そのうちの一回目を経験した次第です。
自分が心身成長して、親を追い越した気分になってる頃にお別れなわけなんですけども、
また最期の最期に色々勉強させてもらった気がします。
人はこうやって逝くんだな…とか、
家族には見せなかった交友関係と人となりとか、
今までは参列するだけの立場だったので法要の手順やマナーまでも改めて。
そして、
この仕事柄でも、突然のお別れの瞬間があります。
昨今、お一人暮らしの方も多く。
それにもいろんな背景があります。
可能なのであれば自分らしく自宅で過ごしたい
という思いは皆に共通することではないでしょうか。
必要なんだけど公的サービスでは担えない部分もたくさんあり、
それを自分達がどうやって支えていけるかは日々自問自答です。
リアルに今も…。
生き方、逝き方考えます。
…さてさて
10月はチャリティーイベント協力に、地域のお祭りに、
そして、ユニバーサルスタジオ✨✨✨
人生楽しいこともたくさん(*´ω`)
(人生を100とすると、「はっは(8×8)」(笑う)=64、「しくしく(4×9)」(悲しむ)=36で、
楽しいこと6割、悲しいこと4割みたいですw)
今年も残り三ヶ月!(゚д゚)!
2023.09.24
実は10年続けてたし
最近は集中豪雨多いですね〜
線状降水帯って言うんですか?あれ困るんですよ。
事務所前の道路は水はけ悪すぎるから、自慢のトレーニング部屋(ガレージ内)が水没するのよ。
バーベルプレートが錆びるのよ… かなすぃー(使ってないけどw)
えー、現在腰が疲労しています。
1週間で回復していたのがこないだまでで、こないだから回復しなくなってしまいました。
このままじゃ負担がかさんでブロー待ったなし!
それはイカン!!と思い腰をあげようと思う今日この頃です。
目には目をとそろそろ腰に喝を入れよかなと。労わるつもりなど一切ない!
しかし、まだまだ気温が高いので及び腰😅… スポットクーラー欲ちいな… いや、気合いだー❗️
…マジで動ける40代にしとかんと事業所を守り切れん!
怠惰を吹き飛ばす十分な理由だね。
あと一年前のプロテイン(10kg)そろそろ使わな腐るし。
10月ね。10月になったらリスタートしますよ。一年ぶりにやね❗️(えw)今度は続くかなー??
元々のASD気質が幸い(?)し、ハマったらそれしか見えなくなる。
コダワリと常同性で内容の変化もつけられない。苦しいのに継続する選択肢しか取れない。
…仕事に支障しか無いやん!生活もこれに縛られるし!まー地獄やん!!(単純に向いていない)
でも昔コレで2回腰いわしても欠勤せず仕事してたなぁ( ´_ゝ`)動くのもヤバかったけど悟られないようにと…
今はそんなこと出来ない気がする。もう無茶は出来んよなぁええ歳やし。やっぱやめとこかー(イマココ)
2023.09.11
発信・受信する力=コミュニケーション?
このような仕事をしていると時に利用者さんやスタッフからアドバイスしていることがお説教に聞こえるなんてことを耳にします。
スタッフの場合、つらい時にあえてその人の成長を願い𠮟咤激励する言葉を使うこともあります。
利用者さんの場合はちょっと違い、圧と取られない様、言葉を選び使っています。
ただ、言葉の言い回しによってはうまく伝わらないのが現状。
確認が必要なところも多いです。
さて、ここで皆さん問題!(デデン!)
今からいくつかの例文を出します。
あなたはどのようにとらえますか?
例文1 小林管理者は出かけていませんでした。
例文2 効率の悪い営業は、弊社ではいたしません。
例文3 佐々木さんは吉田さんのように速く走れない。
いかがでしょうか。
皆さんどのように文章を読むでしょうか。
実はこの例文は2つの読み取り方ができます。
1 ①小林管理者は、外出していました。
②小林管理者は、会社にいました。
2 ①すべての営業は効率が悪いので、弊社ではいたしません。
②営業のなかでも、効率の悪いものについては、弊社ではいたしません。
3 ①佐々木さんは、吉田さんほどは速く走れない。
②佐々木さんは、吉田さんと同じく足が遅い。
と読むことができます。
実際介助の中でもこのような言葉のやり取りで受け取り方が相手と一緒ではなく結果、自分・相手がつらいなんてこともあります。
だからこそ会話の前後をきちんと把握していくことが必要なんだと思います。
1番の文章についても
「今日は天気が悪かったので小林管理者は出かけていませんでした」
と言われたらどうでしょう?
なんとなく会社にいたんだなということが想像できると思います。
2番の文章についても
「昨今の人手不足を考えて効率の悪い営業は弊社では行いません」
といわれると何となくこの会社は営業をしていないんだなということが伝わると思います。
自分の都合のいいように言葉を切り取れば、相手を悪い人にだってできてしまいます。(前にも書いたかもしれませんが・・・)
きちんと前後のやり取りや全体像をしっかり意識してその言葉をとらえるようにしないと、
人との関係が作りづらくなり、結果孤立・退職なんてことも・・・。(そこ、そこのあなたですよ!)
そうなるまえにしっかりと自分のコミュニケーション力を見直して変える努力をしていくことが必要です。
そうすれば一つ自分にプラスになることが増え、自分の成長にもつながっていきます。
終わらない夏。まだまだ残暑が厳しいですが成長できるように日々活動していきたいと思います。
2023.09.08
祭りデビュー☆彡
どうも!みんなのアイドルボンレスねこです。
猛暑の夏も過ぎ、あっという間に9月ですよね~…はやい
さてさて、
ボンレスの夏はYSAKOI三昧でした
『でんすけ祭り』『ベル祭り』『木田祇園祭』
そして目標にしていた『フェニックス祭』にも参加してきました。
19日はステージ
『木田祇園祭』の後でもあったので、緊張も解けた状態で踊る事が出来ました
でも、、張り切り過ぎて初っ端手に持っていた鳴子がどこかに行ってしまいました
(気にせず踊りきった)
結果はJAバンク賞を頂きました
20日はパレード
1回目と2回目を続けて踊り、時間を空けて3回目と4回目も踊りました。
審査の結果は『ベストファイナル』に残り、
なんとなんと
5回目も踊る事が出来ました
最終結果は大人の事情もあり、3位になってしまいましたが、
実際は2位です僕の中では1位なんですけどねw
YOSAKOIを通して、苦しい時も沢山あったけど、
でも、、達成感と楽しかったという感情がめちゃくちゃ出てきて、
来年も頑張って行こ~と思えたボンレスねこでした