YOLO日記

2024.06.17

YOLOで働こう♡

 

経営基盤の安定したホワイト企業??

そこへ入るのを夢見るのはまぁいい。

 

だけど経営基盤が安定している企業って

どうして経営が安定しているのかって考える必要性があるんでないの?

 

安定して働いて成果を上げてくれる能力の高い社員が多いからそうなのであって、

そうじゃ無い社員が多ければ経営基盤は崩れるってことで無いんかい??

大体はそんな簡単な理屈やと思うよー

 

休みが取りやすいってのも、他の社員が穴埋めしてくれているからであって、

そこの責任感が無い社員が多ければ必然的に休みは取りにくくなるってもんよ。

 

だから、

どーしたって結局は会社が求める働き方をしないといけないって話。

経営基盤ってのは一人ひとりの働き方で決まるってね!

だからユートピアなんて無い無い。

それを念頭に会社を選ぶことが肝要。

 

🤔でも、なるべく良い待遇で働きたいぞ!

A.誰もがそうなんだけど強いて言えば大企業なんかがオススメよ

 

🤔確かに経営基盤盤石で安定よねー

でも入れるもんならとっくに入ってるしなー

 

そうそう。まぁそゆこと。

 

特に中小企業で我を出し過ぎたら双方が不幸になるってことなのよ。

自分の事だけ考えて働けば良いなんてことはありえないわけだね。

社会人なんだからそこんところ弁えて働いてくれないとね。

  

 

つーことで、

一般社団法人YOLOFUKUIQ&Aでございます。

 

Q.おたくブラック企業?

A.いきなりw

どうだろね?なるべく働きやすくしたいと思ってやっているけど、

タイミングによっては全員野球しないと成り立たない時は確かにある。

だから感じ方は人によりけりじゃね?

 

Q.なんで否定しないのよ?

A.だって人によって感じ方は違うやろ?

事業を成り立たせるためにはいつもより気合い入れなアカン時はあるんやで。

9:0017:00の仕事でも無いし、土日祝が完全に休みの仕事でもないしね。

仕事やからキツイこともたまにはある。欠勤者多発の緊急時とかかな。

そんな時に頑張って維持しないと明日からの飯のタネ無くなるじゃんかー。

会社って生き物だよ!

 

Q.でも福祉って給料安いやろ?

A.んー、福祉で括ると基本ウチはだいぶ高いはず。

『ブラック起業?』でも触れたけど、働いた分だけ給料支払うから、20代でも年収500万円!の実績あるよ。

要は働き方ですね。給料高く設定してるのは責任に対しての担保よ。

 

Q.残業ってある?

A.それも働き方によるよ。

たくさん給料欲しい人は残業(というかプラスの支援)代も稼ぐよね。割増やしね。

基本的に支援以外の業務は無いので、勤務表通りかな。

 

Q.福祉経験者だけど訪問系ってなかなか

A.よくそう聞くね。でもウチのスタッフは福祉未経験者が半数いるよ。

マンツーマンだからビビるのは分かるけど、言うても相手はただの人間やでw

 

Q.転職組ってどこから?

A.製造業、物流業、建設業、溶接工、事務、美容、リハビリ、寿司屋(?)、etc…

前職あんまり関係無いねー 福祉福祉でカッチリしてない方が良いのかもね。

 

Q.訪問系ならではの経験って?

A.そやねー、プライベートの支援だから利用者さん個性豊かで十人十色だなって。

障害も多種多様であれば、性格もそれぞれ。

生き方も考え方も一人ひとり違うのだから、支援している側としても人間の幅が広がるって感じかな。

そゆ意味では飽きない仕事かもね。

 

Q.あんまり多く働きたく無いんやけど

A.スタッフによっては週一1時間のみとか数時間とかあるで。週三勤務とかも。

その人の事情次第かな。

 

Q.たくさん給料欲しいんですけど!

A.ならたくさん働きなはれw

No Work No Payやで!

 

Q.正直キツイことってあるよね?

A.仕事なので無いわけないやろ!

でもキツイことばかりやったら続かないし、そうやったらとっくに事業所潰れてるわ。

実際には体力的にキツイことってそんなに無いと思うわよ。月並み凡庸。

 

Q.福祉だと下の世話とか

A.それは慣れちゃいますね。結局それも仕事だから出来るってのは大きいよ。

プライベートでしろとは言わんよ。

 

Q.どんな人が向いているの?

A.普通の人なら出来る仕事だよ! 

現実問題、向き不向きはあるけれど、利用者さんの価値観を尊重出来る人で誠実な人なら大丈夫👌

不向きなのは頭固い人よね。他人の生活を支援なんだからさ!

手を抜く人は個人的に嫌いですけどね🤔

 

気になってるけどもう一歩がって人は見学からどーぞ!

見てみないと始まらないからね〜

 

特に男性スタッフおいでませ❣️

 

その他にもたくさんQ&Aあると思いますが、これ以外にも聞きたいことは📩でどーぞ!

2024.06.12

相性って?

 いろんなスタッフ・利用者がいる事業所なのでとーぜんのように相性の良い人・悪い人がおります。

意外なところで相性が合致することで関係や支援がスムーズになることもあり・・・。

性別・年齢・共通する事柄ナドナド・・・。

ある利用者さん宅では

「Aさんは明るくテキパキと支援してくれるこちらも元気になる!けども・・・Bさんは支援がちょっと遅いのよ。」

けどもほかのところに行けば

「Bさんはしっかり話を聞いてくれるし丁寧なの。けどAさんは自分のことばっかり話をするしバタバタと動いて騒がしいからちょっと・・・。」

なんてことも。

 

その人への生活に合わせて支援するということはとても難しい。

また、家の中という閉鎖的な空間でかつ、1対1の支援だと外側からはなかなか見えてこない介助者の個性(コダワリ)というものが実はあったりします。

支援の中で介助者がその「個性(コダワリ)をわかってもらおう・理解してもらわないと私がつらい」と押し付けていないか?と疑いたくなることもありました。

 

人を変えること(わかってもらうこと)なんて1人ですら難しいことだと最近感じます。←だって他者だから

ならどうすると良いのか。

意外と簡単で

「自分が変わればいい」

おー。難しい。←矛盾ですなw

 

結局のところ自分がコダワリを捨てて違う角度からの切り口を0から作っていくことが一番の近道なのだと思います。←最近はこの考えが少しだけできるようになったw

ただ、著しいいやがらせ(揚げ足取りのような)については話が変わります。

しっかりと出てくる杭は打たないといけないのも事実。←厳しめに。

大人な対応を取りながら節度を持って対応していかないと相手にも伝わらないのだと思います。

 

私の師匠で長年福祉をされている方から以前こういわれました。

「一生涯で自分の考えと同じ人間を3人作れば自分が死んだとしても必ずあなたの意思が世界に広がる」

といわれていました。

一見素晴らしい言葉に聞こえますが、むしろ今の社会に対しての皮肉の言葉でもあります。

同じ考えの人間を作るより、社会で地位を確立し権力を持つことのほうが簡単なのかもと思います。

なぜかって?その話は次の機会に←この話すると長いし話がそれたw

 

ともあれ相性がありつつも最低限社会人として・人としての礼儀・節度というものはどのような関係であったとしても守らないといけない。←家族・夫婦であったとしても。

年齢を重ねるにつれ知らない・分からないですまされないこともいっぱいあります。←1年前の私

外から自分を見たときに他者からどのようにみられているか、周りはどのように感じているのか?

自分の意見(わがまま)だけを通すのではない。また、相手に理解だけを求めるものでもない。

これに気づくことが出来るか出来ないかで今後の人としての生き方が大きく変わるのだと思います。

 

毎年恒例のキャンプが近づいてきましたw

毎年何らかの伝説が起きるキャンプ(大雨だったり、灼熱地獄だったり)です。

今年は何がおきることやらw(獣の乱入か虫の大量発生か)

2024.06.07

今日も今日とて

 良い天気☀というか…暑い❕❕

少し寒いな~と思う日もありつつ、それでも日中は暑い日が増えてきました。

衣替えもばっちりです、半袖シーズン到来☆(夏の前にジメジメの梅雨も…🐌)

季節の変わり目は身体がついていかず、地味な不調はしばしばありますが

乗り越えていかなきゃなぁと思います。健康大事!

はてさて、ここ最近…“育成”を一つテーマに過ごしております。

新しく入ってきたスタッフ然り、2年3年と働いてくれているスタッフに対しても然り。

『育てる』とはなんぞ?と考えながら、日々取り組んでおります(自分なりに)

知っていてほしいこと・伝えるべきこと・YOLOとして大事にしていることetc...

話をしながら、自身の整理もしながら、一度で全ては伝えられないので少しずつ少しずつ。

そんなことに取り組みながら、自分がその歳になったのか~とも思いつつ(笑)

なんだか色んなことを考えてしまいますね、良い歳になったもんだ😌

まぁどれだけ経験を重ねても、その時その時でたくさん考え・もちろん悩むこともあるんですけどね☆

投げ出さずに考えて、時には周りの手も借りながら

その時の“ベスト”な答えをしっかり出していきたいものです🍵と、しみじみ

それもまた更に時間が経てば、より実感が生まれるものなのでしょうか。

他にも考える事はたくさんありますが…まずは今月末のキャンプ❕⛺✨

〆切までまだ時間はあります、ちょっと顔出してみようかな?の参加もOKなので

気軽にお問合せ下さいませ~😊

楽しむことも忘れずに☆ぼちぼ~~~ちとキャンプの準備もしていきましょうかね🎵

2024.05.28

「疑ってもみ、信じてもみ」

 ↑コレ、YOLOを立ち上げる前、

とある社長さんに言われた言葉。

疑ってもみ、信じてもみ、やぞ」と。

 

その言葉の前後は掘り下げませんが、

いろんな場面、事柄に通ずる言葉だなと、

今は座右の銘になっています。

「人の振り見て我が振り直せ」もそうですけどねw

 

今年も決算並びに事業報告、事業計画、予算案…

いわゆる総会というやつが終わりました。

と言っても小さな組織。

そんな重々しい場ではありませんが(^^ゞ

 

それでも5年経つのだぁとしみじみ…

(今年は事あるごとに話題に出ると思いますw)

 

このまま✨右肩上がり✨で行けば良いのですが。

それでもチャレンジをし続けないと発展はなく、

容赦なくスタッフ達もそれを望みます。

そりゃ、お給料と待遇良い方がいいもんね。

 

自分のお給料を上げるためには全体収益が上がらなければならず、

上げるためにはどうすれば良いか。

自分の待遇を良くするためには仲間が必要で、

仲間を集めるためにはどうすれば良いか。

それを一緒に考えてくれること=お給料と待遇も良くなるわけですけれども、

今の働き手はなかなかそこには繋がらないところもあるようです(^-^;

時に昨今の“労働者の権利”に打ちのめされそうになります…

 

最近では、ビジネス本たるものも手に取って熟読する機会もありますが、

なんか、こう、もっと社会の成り立ちから全てにおいて、

シンプルな気がするのは私だけでしょか…。

(福祉だって、公的サービスができてその中身が整えば整うほど複雑になっている。

人間はきっと知恵がある故に、物事を複雑にしていくのが得意なんだ。

そんな感じで…)

 

その年その年、その時その時での出会いもあります。

今年に入って初めましての出会いもありました👍

以前から存じ上げてはいたけれど、今年に入ってよりお近づきになれた方もいます(´艸`*)

そんな出会いや必然偶然のタイミングも楽しみつつ、

「初心忘るべからず」

肝に銘じて、

尽力してくれている仲間達と共に

第6期目を歩んでいきましょう✧

2024.05.23

分断

雇用主/雇用者の間

障害者/健常者の間

邦人/異邦人の間

上司/部下の間

男性/女性の間

等々…

 

枚挙にキリが無い。立場の数だけ分断がある。

 

それぞれに立場があって主張があって。

また人は自分の立場でしか物を考えられないもの… でもあって。

 

人は自己利益の最大化と自己保身のため、壁(溝)を作る生き物。

お互いの立場を理解していない限り分断は必然に起こる。

醜い争いに思えるが本能でもあるゆえ未来永劫続くという…

 

雇用主/雇用者は、雇用主は利益を出す為に人を雇う。

雇用者はその条件をのんで入社する。

だがその約束が反故されることが良くある。でも解雇は出来ない。

雇用者の方が強い立場だったりするからだ。だから非正規雇用というものがあるのだよ。

これ分断ね。

 

上司/部下の場合、マネジメントする上司の立場を部下が理解することは難しい。

上司からすれば、任されている責任とその立場から見える景色があって、部下に対しての接し方となる。

また部下の立場は通ってきた道ゆえ理解はしているがその逆は

特に最近は『ハラスメント!』(いじめ、いやがらせ… らしい)という概念が強い。

だが現状の多くのハラスメント案件はミッキバリアみたいなカジュアルなものだ。

だから分断。

 

健常者/障害者間にも言える。

社会的弱者が権利を主張する時、『差別するな』と叫ぶ。

現時点での合理的配慮の提供を怠っていなくても『差別だ』と。

差があるのは事実ではある。

健常者としても、自分の責任の範囲や自身の生活もあるゆえ、100%は応えきれなくて相当苦しい。

これはどうしても分断するだろう。

 

在日外国人問題も。

『郷に入っては郷に従え』は日本の諺。

そんな言葉はあくまで標語であり、そんな理想通りにはいかないので『標語」なのである。

文化の違いや傍若無人な侵略者的態度が分断の理由か。

 

男性/女性は… 触れないでおく。

  

それぞれに立場があり守るものがある。

だけど往々にしてミクロなそれはマクロなそれに飲み込まれる。

世の中(民主主義社会)の理として。

それは致し方ないことにも思える。

そうして社会は成り立ち、結果弱者を包括しているのも事実とは思うので。

 

だからより良い社会の在り方には悩む。まだまだ生きづらくも今がベターではないかとも思う。

人は欲深き生き物でありそこに天井など存在しない。分かち合う事など無いのかもしれない。

(運動論としての”問題解決の路は選ばない”は理解しつつ) 

 

進化するのか退化するのか。

 

そんな新しい時代のカタチは次代を担う若者たちがどのようにして作っていくのか興味がある。

今やマイノリティとなってしまった彼(彼女)らが。

若者と中高年者。

日本人同士で分断している場合ではないのだが、なるようにしかならないのだろう。

サイト内検索