YOLO日記
2023.06.07
人や社会に働きかけ続けること
2023YOLOキャンプ、今年も無事終了ーーー⛺
キャンプも今年で4回目でしたので、や~っとサマになってきた!?(笑)
前日まで土砂降りでハラハラドキドキでしたが、当日は晴天に恵まれ🌞
用意した食材も完食で、トラブルもなく👍
さて、
前回はYOLOの求人についてツラツラまとめましたので、
今回はYOLOのサービス提供状況についてまたツラツラと…φ(..)
現在、60名ほどの方がYOLOからの障害福祉サービスを利用されています。
その名の通り、障害種別問わず、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、医療的ケアも必要な難病…
いろんな背景、環境の方と出会えています。
これもご縁ですね、ご縁。
YOLOのモットーは
「障害があっても地域で生活する(お手伝いをする)こと」
“重い障害があるからひとりで(地域で)生活するのは無理…”で諦めるのではなく、
社会資源をフル活用しながら望む生活をすること。
そう、ここでたびたび登場するあの『こんな夜更けにバナナかよ』です🍌🍌🍌
(現在の制度では「重度訪問介護」)
この重度訪問介護サービスを利用し、24時間の介助サポートを受け、
一人暮らしや在宅での生活を実現させている方がいます。
しかし、細かい細かいニーズが多いのが現状でしょうか。
・居室の清掃、整理ができない→「家事援助」
(でも拒まれたり、掃除用具もそろっていないことも…)
・ゴミ捨てができない→「家事援助」
(本当にニーズ増えてます。他の社会資源はないものか…)
・余暇を楽しみたい→「移動支援」
(親御さんのレスパイト的意味合いも。当たり前に行きたい時に行きたいところに行けるのは大事。だが…)
それだけ制度も整って、
今まで隠れていた方々もサービス利用ができる、
いわゆる重箱の隅にも手が届くようになってきたのかなとも思います。
それらが今の社会のリアルなニーズであることも受け止めながら、かつ請け負う側の課題も含め、
YOLOの基本方針でもある“人や社会に働きかけ続けて”いかねばならないなと思います。
(なので、自立支援協議会等々の場ではリアルな課題を発信せねば!と意気込んでおります)
居宅介護事業は、利用される方の生活に深く入り込んでいく仕事。
だからこそ、他の支援者では目に入らない課題を目にすることもたくさん。
それを留めておいてはアカン!
目の前の人の生活を、社会を、より良くしていくこと。
使命です!✨💪
キャンプの次の企画は…早速進行中(´艸`*)

単行本もあります♪
←
まだ障害福祉サービスが確立する前の実話を基に映画化されました。
ここには数々の名言があります。
➀「バナナ食べたい」
➁「命の責任は自分で持ちます」
➂「思い切って人の助けを借りる勇気も必要なんだよね」
…等々、まだまだたくさん。
必見です✧
2023.06.02
山をなめるな!
台風の影響で頭痛が痛い子この指とーまれ☝️
こんなタイミングで週末キャンプでぇーす🌪️⛺
暑いのも寒いのも嫌だけど、今回はいつになくデンジャラス⁉️
テントが吹っ飛ぶ中でのサバイバルブートキャンプw
んま、酒飲んで寝れば気にならないか♪
…毎年相変わらず、障害者にゃ優しくないキャンプではある。
田舎育ちのワタシには自然は身近なものでした。
夏だったら毎日クワガタ獲りにいってたし、暗くなるまで川で釣りしたり泳いだりしてましたし。
そんな遊びの中でも、本気で『こりゃ死ぬかも!?』と感じたことがあります。
あの頃は…
確か、あの日はひじょーに怪しい天候の日。
だからと言って僕たちはいつも通り釣りに向かっちゃうごく普通の少年達。
ルアーでウグイが釣れるのが楽し過ぎて、危険な場所(ポイント)へも好奇心が止まらない。。。
いつもの鳴鹿橋の橋脚へ。
そこはとても水深があり、底が見えず、流れ渦巻くダークな雰囲気から、まだ見ぬ大物がいそうなポイントでした。
またそこへは、岩を伝って下へ降り、斜めのブロックを歩いて渡らなければなりません。
地元でも有数の勇敢な男の子しか行けないような伝説の場所でした。
村一番の猛者であった僕たちにとってはイージーな場所。だからその日も軽い気持ちで向かいました。
曇り空だといつもより釣れる!
風が吹いてきて、小雨が降ってきて、でもこんな日が大フィーバーするのですよ!!
もう夢中になって魚釣って、気が付いたら嵐の中にいました( i _ i )
見る見るうちに足場ブロックまで迫ってくる川。
ギリギリまで粘っていたのですが、増水に身の危険を感じた僕たちは『名誉の撤退』を余儀なくされました。
濡れた“斜めブロック”で足を滑らせズッコケた前衛。
荒狂う九頭竜川の藻屑になる寸前でした。
落ちたら確実に殺られる❗️
それを見て怯む後続隊…
「スニーカーが悪いのだ!!」と絶叫し裸足になる猛者が挑む。
が、やはり滑落寸前⁉️ ドキドキする僕。
行っても死ぬ。だが、行かなくても死ぬ‼️ …ならば前のめりで死のうではないか。
…ア、アレ??何故かふつーに斜めブロックを渡りきる僕。
こ、これはたまたま履いていたゴムスリッパの力だというのか⁉️
そこからはその『伝説の便所スリッパ(?)』をバトンして、
なんとか全員無事に渡り切ることに成功する。
こうして村に戻った僕たちは『勇者』の称号を得ることに。
んま!田舎生まれの男の子なら二、三度は死にかけた経験ぐらいあるよね〜😇良い子はマネすんなよな❣️
そう、30年ぶりに僕はこのサバイバルキャンプに『天空の便所スリッパ(?)』を履いていくつもりだ。もちろん茶色だ。
2023.05.25
健康に生きる
先日家に帰ってきた妻がため息を一つ。
「どしたの?」と聞くと仕事場の同僚が胃がんでステージも進んでいたと。
同じ年代で身近な人が胃がんになって来月手術すると聞いたときにふとこんなことを思ったらしいです。
「〇〇さんは今から食べれない・つらい思いをするのに私はお菓子を食べて順調に太っている・・・。」
「これでいいのか?」
今までの妻は運動嫌いで食欲旺盛(ってかこの私すらどんだけ食うの?と思うぐらいw)な豊満女子です。
このことがあってから妻が食べることをやめていました。(これを機に夫婦共々ダイエットだ!)
私が空手やトレーニングをして(そんなに見た目変わってませんが力は少しつきました!)運動することに目覚めたのも周りの誘いあってのもの。
家族に言われるより周りの人からの誘いや助言というものは大切なものだと思っています。
つらい時にこそ叱責されて気づかされるものもあると思います。
相手はその人をつぶしにかかっていると感じることもあるかもしれません。
けど、ちょっとだけ引いて考えてみてください。
あなたをつぶして相手に利益があるのでしょうか?
逆に人がいなくなることでつらくなるのは相手です。
また、他人を叱責するという行動はすごくストレスをため、時間とエネルギーを使うものです。
そこまでしてあなたに伝えたいものは何なんでしょうか?
きっとそれはあなたに期待と頑張ってほしいというエールなんだと思います。
フォークデュオのゆずで「タッタ」という歌があります。
その中の歌詞に
たった一度の人生 勝った負けただけじゃねーぞ
死ぬほど転んで見つかる宝物もある
(中略)
何度でも幕は上がるよ スタートラインついたら
よーいどん!
自分の居場所は自分で作るもの。そこで死ぬほどつらい思いをして初めて見つかるものもある。
そのために何度もゼロスタートすればいい。
そこに気づけるかが大切だと思います。
健康で楽しく生きるために・・・
「タッタ」今から始めてみませんか?
2023.05.17
春だ!!あれ?夏だ…?
みなさんお久ブリ です。
です。
みんなのアイドル?wボンレスねこです(=^・・^=)
まだ5月だというのに真夏のように暑いですよね~


こーも暑いとアイスが美味しく感じて…
止まりません(太るぞ )
)
ジムのスタッフさん曰く
「暑い日に運動するとダイエット効果も倍になる」とか…
ボンレスにならない様に、僕も頑張らないと
と僕の雑談はここまでにして。
今週の19・20・21日の3日は、
なんと…なんと!!
待ちに待った、北陸三大祭りでもある三国祭りがあります。


新型コロナとの激戦で行けない人も居たのではなかろうか。

今年のゴールデンウィーク明けの8日からインフルエンザと同じ5類に引き下げられたから、
気兼ねなく堪能できそう
でも下がったとはいえ、感染予防に努めることは大事なので、
みなさんも気をつけながら楽しみましょ
2023.05.12
暑い?寒い?
暖かい日が増えてきましたが、日中は暑いやら朝はまだ少し寒いやら…
着る服に迷う時期ですねぇ、あ~でも晴れの日は気持ち良い☆
はてさて、新年度を迎え早1ヶ月、何やら色んなことが進んでおります♪
先日のFacebookでもあがっていましたが、“YOLO調理検定”なるものが始まりました😊
切り方、味付け、その他調理の色々を…🥕
味付けなんかは人によって好みも違うので、相手に聞きながらにはなりますがね~☆
“検定”といってもそこはYOLO色(笑)
ちょっとした遊びも加えながら~寸劇も交えながらw基本的な調理技術を学びましょう😁
(そんな検定の様子は今後もFB等でお届け予定☆お楽しみに😊)
その他でもスタッフ各々、動いております。日々奮闘していることでしょう🎵
今までなかなかじっくり考えられなかったこと、向き合う機会になっているのではないでしょうか。
そんな中で自分の過去を振り返り、彼ら彼女らと同じような年数の時はどうだったかしら?と…
明確に覚えている訳ではありませんが、一番悩んでいた時期だとは思います💨
色んなことが分かり始めたものの、まだまだ分からないことも多く、人に伝えるにも
情報が足りない・言葉が出てこないetc…と、どうしたものかと。
もどかしく過ごしていたような…淡い記憶(笑)
些細なキッカケからそのもどかしさから脱出しましたが、悩む期間は長かったかなと。
いや~大いに悩み、考えてください☆
向き合う事は簡単ではないけれども、後の自分に活きてくるのでね✨
もちろん今でも悩んだり、迷う事は多々あります。その度に立ち止まり、振り返り…。
ってね☆ふむ、朝からじっくり考えました(これ以上は長くなりそうなのでここらで終了w)。
ま~楽しい事も忘れずに、それぞれのペースで進んでいきましょう🎵
さ!今日も一日、頑張りますか~(´ω`)

