YOLO日記

2023.01.12

2023年

新年あけましておめでとうございます!

前回ブログと同じ挨拶になっておりますが・・・w

 

新年があけるとなんだか始まってしまった感が急に出てきて巷はばたばたとしております。

2023年は卯年ということで飛躍する年とも言われております。

YOLO・FUKUIもさらなる飛躍ができるように皆さんのお力添えのほどよろしくお願いします。

 

話は変わってこの1月は事務的には税務署に行く用事が出てくる時期です。

そう。年末調整の届け出をしないといけない時期。

これがなかなか大変。年一回のことですので記憶がないことが多い。

今年は少しやり方を変えたことで少しやりやすくなりました。(手順書や計画書があるって大切)

 

全くできないところからできるようになることって不安がある反面、興味という武器を持つことで飛躍につながったりします。

ただ、この興味がなかなかわかないのが現状です。

いかにつらい仕事を楽しくするか、めんどくさい仕事をいかに楽にするか。

色々考える中でひとつ思ったのは「馬鹿になれ・人に頼れ」ということかなと思いました。

 

失敗を失敗ととらえず改善することと捉えれば直すこともできる。それが次につながる。

けど、この年齢だからこそなかなかプライドや経験値がある為できない・・・。

だから・・・。馬鹿になれ!

と年末年始にアントニオ猪木の追悼大会をみながら思っておりました。

 

アントニオ猪木自身同期のジャイアント馬場と比べられつらい時期を過ごしていました。

ジャイアント馬場はプロレスのエリートと呼ばれていた反面

アントニオ猪木は決してエリートでありませんでした。

いつも師匠の力道山にしごかれていたのは猪木でした。

それでも猪木は闘魂という力で弱い自分をさらすことでファンを獲得していきました。

現在もその闘魂は受け継がれて新日本プロレスも50年を迎えています。

 

自分も弱い人間です。ちょっと冷たくされるだけで落ち込んでしまいます。

けど前を見なきゃいけない。そのために立ち上がるしかないんだと思います。

 

猪木の一節にこんな言葉があります。

「道はどんなに険しくとも笑いながら歩こうぜ!」

こんな私ではありますが今年もよろしくお願いします。

 

2023.01.06

遅れましたが…

 🎍新年、明けましておめでとうございます🎍✨

新しい年を迎えられたことに感謝です。

気付けば1年が過ぎ、気付けばサービス利用者も増え

スタッフも増え…たくさんの出会いがありました☆

ありがたい限り✨

年末年始は(例年に比べ)穏やかに過ごせたのではないかなと…思う…多分w

ただ、雪が少ないせいか“年末年始感”は薄く。

ちょっとお買い物へ行ったときに店内のBGMで『あ~お正月っぽい』と感じ、

テレビ番組で新年のご挨拶を聞き『あ~年明けたな』と思い…

雪が少ないだけで感じ方が変わるものですねぇ(´ω`)

今週は、事務所スタッフみんなで初詣に行き~

お雑煮を食べ~今日は一日早く“春の七草”を食し、

(今回はお粥ではなく、にゅう麺で☆)

プラス差し入れの焼き餅(明太子ソース)をいただき🎵

いつも通り食べてばかりの一週間でした(笑)

割と普段通り過ごせているのもありがたいことで☺

今年も学びながら、少しづつでも成長していけたらいいなぁ~と思いつつ。

どんな一年になるでしょうか?楽しみですね🎵

どうぞ今年もヨロしくお願い申し上げます🐰♡

2022.12.27

しもやけかゆい

数年ぶりに足にしもやけができました…😢

血行の良くなるお風呂上りが特に

かゆい!!!

 

はてさて…

年末だからか、年だからか、

訪問先にカバンを忘れたまま立ち去ってしまったり(次の訪問先に到着して気づく(゚д゚)!)、

メールの「今日」と「明日」を見間違え、勘違いしたり、

他にもさっきまでやらなきゃ!忘れちゃだめだ!と思っていたことを気づいたら忘れてしまっていたり…↓↓↓

 

やっぱり年か…(-_-)

 

“ありがたい”は漢字で書くと「有難い」=難が有る。

年を取るといろんな難が出てくるけど、

難が有ることで自分が成長、成熟していくということ。

そう考えると老いも成熟のひとつなんだ✨と。

自分が老いていくことに関しても面白がって、俯瞰して見れる大人になりたいな~と思う今日この頃であります。

 

今年はYOLOも3年を迎えた年でした。

次の節目は5周年かなと思うけれども、

どうなっているでしょうねぇ~(´艸`*)

自分のわずかなポケットマネーを投資し、

何もないところからスタートしました。

それが利用者50名以上、スタッフももう30名近く、こんなになるなんてね✨✨✨

 

難は常にあると思います。

これからも。

難から逃げずに利用者に向き合い、スタッフに向き合い、

もちろん経営も大事なのでお金とも向き合う。

(今年は保護猫ニャンズとも向き合いました🐱🐱(笑)

これまた不思議なことに、

エサをがっついてる猫様をぼーっと眺めているだけでもなんだかリフレッシュできるのですわ💫)

一日一日、何かに向き合っていたら一年があっという間に過ぎていますが、

人間の老いと同様、

我が事ながら組織がどうなっていくかも面白がって、俯瞰して見ていきたいなと思います。

 

皆様、良いお年をお迎えください🌄

そして、また来年👍✨🐰🎍✨

2022.12.23

年末の憂鬱と希望

 

年末はなぜ滅入る?

 

毎年こんなこと言ってる気がするのですが、この時期はいつも気持ちが落ち込みます。

鬱々としているところへ雪が積もり何も考えられないほど大変になって、気がつけば年明けです💦

まー今年もこんなパターンだろうね😌

 

で、最近はちょっと時間が取れる様になったのでトレーニングを再開しました!

去年もぼちぼちやってたのですが、多忙により中断☆

今回はプロテイン(10kg!)を導入しております🍖いや〜凄い効果ビックリするほど身体が膨らんでいきますよwただの食品(タンパク質)なのにね。  

 

おかげさまで、腹回りは過去最高を記録(えっ?w)何本か新調したズボンはパツンパツンにw

やり始めると周りが見えなくなるアホですので、ほどほどにしないとですね。身体が資本

 

そうやって筋トレでメンタルを前向きにして、新しく入ってきてくれたスタッフと共に新年を迎えられる幸せをと奮い立たせて。

 

…ほんと年明けしたら気が晴れるもんなんで、特に心配していないのですが、毎回毎回はなーんか嫌だねー。

あ、毎年この時期に体調不良者が複数人出るんだったそれが原因か⁉️

 

そんなら今年は何事も無く無事に年が越せますように(>人<;)

そしたら年末鬱が完治するかも〜 

頼みます頼みます頼みます‼️

是非みんな健康で年越ししましょう

2022.12.12

社会の敵=?

自事業所でも当たり前に使って発信しているもので皆さんの生活に欠かせないものになっているのがSNS。

先日見ていたテレビで「今でしょ!」で有名な林先生がこのようなことを言われていました。

  

今の社会で1つ恐い敵として無料というのは覚えておかなければならない」

「無料だから時間を使ってやってしまう。時間というすぐにはお金にかえられないものを無料だからどんどん消費してしまう構造ができあがっている」

 

あーなるほど。たしかに。

最近のゲームやSNS、商品など無料というものが多く出てきています。

「無料だから暇つぶしに」とか「どーせ無料だから飽きたらやめればいい」などといってどんどんはまっていく構図が出来ています。

実際に手に触れたり、目に見えるもの、口にするものなどは皆さん「無料」というと「ほんとに?」と疑うのですが、ネット社会では逆に「無料」じゃないと「えー有料?」と思う方が多いと思います。

 

本当に必要だからお金を出してでもほしい。

そんなに必要ないのであればお金を出したくない。

無料という魔法にはこんなからくりが実はあるのです。

 

最近ツイッターを買収したイーロンマスクさん。

従業員の解雇など賛否両論ありますが、バッジを有料化する等今までの無料から有料に切り替えることで今までなかったSNSの価値や線引きを作ろうと努力されております。

 

新しいことをするためには非難はつきものです。

フランス大革命だって何百年たって評価されていますが、当時の人たちからしたら単なる暴力集団のほかになりません。

けどもあの暴力行為があったからこそ何百年後には英雄として話されている。

 

障害者運動もその一つだと思います。

今評価されなくても何十年先、何百年先にはすごいことをされたのだと評価される日がきっと来ると思います。

 

2022年がそろそろ終わりを迎えます。

2023年が皆さんにとってより良い年になりますように!

少し早いですが、よいお年を!(あとメリークリスマス!)

サイト内検索