YOLO日記
2022.06.09
檄
梅雨の時期。
この季節、気持ちが落ちるスタッフがちらほら。
前向きな春と開放的な夏の谷間だから?開放的になるためのチャージタイム?それならいいんだけどな。
人それぞれ色々とありますので。
一年通して比較的安定している私(と思っている)。そんな私も落ち込む時はありますよ。
メッチャはしょって、多分、立ち止まるとダメなんですよ。アレコレ無駄に考えてしまうから。
そんな時間が無いほど何かに追われている方が安定するのかもしれません。
本音ではヒマになりたいんだがー!(これが諦念w)
つーことで、落ち込みがちなアナタ。
目が回るほど仕事してみないかい?
悩んでいるヒマなど無くなるぜ!っていうブラックテストw
そうそうブラック企業のこと。
世の中に蔓延る悪き存在であるともっぱらの噂。
話聞いてるとどこもかしこもブラック企業だらけだなーと。
じゃあ、対義語のホワイト企業ってなんじゃら?
仕事が楽で拘束時間が少ない→給料が低い
仕事がキツく拘束時間が長い→給料が高い
これがホワイトとブラックを分ける理由?違う気がするね…
ホワイト企業(理想的な職場)例えば、
仕事が楽で、成果も求められなくて、拘束時間が短くて、休みも自由に取れて、スタッフ間のギスギスがなくて、上司も優しくて、給料高くてetc…
感想(/・ω・)/そんな職場どうやって成り立ってるの??と。
こことは違う社会通念世界のマボロシかw そんな職場なんてある訳ないつーのw
「でもあるらしいよ!」
…らしいのね?そんなもんどこぞの独立行政法人か、上司なり先輩なりその人以外が裏でめっちゃブラック労働しての今のホワイトな立場だろうね、と冷静に思ったり。いわゆるn=1ですよ。
自分の職場だけの話では無いと思うけど、
実際、皆がホワイト時は自分が抱え込んでいる時。
いつだって『この枠は自分が行く事で皆んな楽できるだろう』と無理がある枠を担う担当のつもりでやっている。
家庭と同じかもね。父母の苦労は見えにくいけど、知らないところで必死に家庭を支えてくれているっていう。
子の立場からは気付かないものだけど。
そうするとブラックだって、給料高いからか仕事がキツくて拘束時間も長い
…ってのはブラック企業とは言えないはず。
ある意味平等なそういう方針の職場なだけだからさ。
だから、あんまりブラックブラック言う風潮も良くないよなって最近思う。こういう思考もエコーチェンバーってやつか?違うかー
確かに、雇われている立場からすると自分都合が色々叶った方が良いもんね。
だからそういう風に考えてしまうのかもね。
誰もがそんな都合の良い職場なんてどこにも無いって気付いているのに見たくないんだよね。
さあ気付けよ!世の中の燻っている中年男性諸君(笑)
自分探しはもうやめて現実をみry…
そしてキラキラ新社会人!どんな職場でも、しっかり見極めてから判断しようぜ。
辞めるのは自由だけどそりゃ当然傷にもなるぞ。
長く勤めて欲しいのが企業の立場だし、ちゃんと働いて欲しいのが企業の本音だよ!
働く=傍(はた)を楽にする。他者を楽にすること。
仕事=事に仕える。組織に仕えること。
とブラックっぽいこと言いましたが、
どうせなら自分が組織のどの部品であるのかを感じながら仕事しよーぜ!
苦しいこともあるけれど支え合ってる実感も感じよーぜ✨
と、最近は一周回ってリアリズムな自分がいます。全然福祉的では無いですけどねw
落ち込む季節にキビシー現実(当たり前な事)を叩きつけるどSな私でした。
2022.05.30
夢は夜ひらく
先日、地元のテレビ局で福井の夜の街の託児所について特集されていました。
夜に働くシングルマザーの方や子育て世代の人達に夜でも安心に仕事をしてほしい、また、その中で生活困窮している方への支援のために、実際にお店を経営されている方が立ち上げて託児所を作ったとのことでした。
夜の街(片町)で働く人たちには一見きらびやかな世界である一方、いろんな理由があって仕事をしている人がいます。
病気の家族の為、借金返済の為、子供を育てる為など、色んな事情が混ざった世界です。
お客様を楽しんでもらうためにはそのようなつらいことを隠し、時には本音を漏らし。
また、その弱みに付けこむ悪者もいます。
生きていくために、第一お客様の為にも真偽をきっちりと見定めながら、経営者は毎日綱渡りで営業している。
それが夜の街なのかなと思います。
藤圭子さんの歌で圭子の夢は夜ひらくという歌がありますが歌の通りの世界だと思います。
きらびやかに見える光の奥にある漆黒の闇。
その闇を見ないふりせずにしっかりと目を向けていくことが必要なんだと思います。
2022.05.27
暑いやら寒いやら…
気温の変化が激しく忙しいですね、身体がだんだんついていかなくなる😢
今日も朝は雨が降っていましたが、気付けば晴れ☀そして暑い;
体調を保つ為にも...
『食事』 『睡眠』 『運動』 を大事に✨
最近、とある方から事務所への差し入れがよく届いております♪
カレー…ハンバーグ…今回は“チヂミ”!!☻
色んなものが順番に届いています◎
どれも美味しく頂いております😃今日のチヂミはモチモチ食感でした♪
作って頂けるのはほんとにありがたい!!
仕事中は特に、お昼ご飯何にするか考えるのが…面倒で…😅笑
食べられればいいや~なんでもいいや~になりがちなのですが、
差し入れを頂くと『美味しそう!食べよう😊』となります(笑)
美味しかった~自分以外の誰かが作ってくれたご飯は美味しいし、ありがたいですね🎵
栄養しっかり補給!これで今日の私も健康体✨
室内で窓を開けていると風が入ってきて気持ちが良い☆
お腹もいっぱいで少し眠たくなってきた気もしますが、、、眠気に負けず!午後も頑張ります💡
2022.05.16
継続は力になる…のか?
今年は、プライベートでは特段何の目標もなく生きています(笑)
ここ数年、ほんと毎年毎年何かたいへんだったものー、久しぶりにいいじゃないか✧✧✧
…と、多分何かをしないといられないタイプの自分に言い聞かせたりもしています。
で!…ってわけではないんですけども、
今年はNHK大河ドラマを観続けていますね。
(夜勤明けに観て寝る💤)
まぁ、理由は今回の脚本が三谷幸喜さんで、面白いんやろうか~ってなんとなくから(^^ゞ
ドラマというもの自体、「観続ける」という行為は人生初じゃなかろうか。
TVの視聴率が今と比べものにならないくらい高かったあの若かりし頃も、
なんとなくのあらすじは知っても、
毎回録画して必ず!というガッツキはなかったのです。
観続けていても、一度見逃してしまったら気持ちが切れてそれっきり…とかありました。
しかも、今回は大河ドラマ(^^ゞ
なんか渋いなぁ~、年を重ねたなぁ~と我ながら思う今日この頃(^^ゞ
ほんと素朴に
「この時代の人、鎌倉から九州まで行くのにどれくらいかかったんやろー」
「お風呂毎日入れんやろうなぁ」
「あんな理不尽に殺すなんて…ありえんし~」
…なんてこと考えながらですけど(笑)
これまた頭からトンと抜けていて、
「あの時代にアレした人は誰だっけ~?」と聞かれても「はて?」な感じですが、
歴史は好きなほうでしたので(*'ω'*)
歴史=物語だよねー✧
人生初の「観続ける」は達成できるか!?
まぁ、見逃してもNHKさんはその週のうちに再放送があるからありがたい(笑)
2022.05.09
二週連続?!
ブログすっ飛ばし常習犯はワタシです️
ごめんなさ~い! 🙇
実はこないだ事故った!Σ( ̄。 ̄ノ)ノマジかー💦
仕事三昧のGWの落ちはコレか〜(T . T)
でも無事(?)に週が明けましたので強制リセットです😌
新車なのに、ババついたり、事故ったり、と踏んだり蹴ったりw
そういえば“前厄”の年だったなと
でもこれで全て清算でしょう✨(多分)
そんで
出ました❗️㊗️👍
事業決算は今回も黒字ですって❣️
実は立ち上げてからずっと黒字‼️
だってみんな頑張っておりますもんね〜 自画自賛♪
正直、立場的にはなかなかシンドイこともあるのですが、
こうして結果が出ることによって浄化されています
ここから少しずつ、基盤を盤石にして行くのが今後の目標かな?
今後も良き仲間に恵まれることが願いです
はてさて、そんな今プライベートはあってないようなものですが、
最近は少しの隙間に動くことも出来るようになってきた気がします
昔ならダラーっとその日を終えていましたのでw
今の方が体力・気力共に上な気がするな!これぞ大器晩成〜✨(引きこもり当時の借金返済的とも)
なので苦しさをあまり感じなくなっています
それは当然、
言い訳できない自己の人生だからだし、
置かれた場所への理解(諦念)だったりと。(巡り合わせとも言うのかな)
もう40歳だから言い訳できなくなってきただけだって?
そう、いい加減大人にならないとねw
たいそうなことは言えませんが、
今まで散々言い訳しながらも生きて来たし、
おそらく今後も生きて行くのであろうからな諦念ですかね
自分はこれ以上でも以下でも無いなと。そして他も無いなと。やっぱりここでやるしか無いよなと
ずいぶん長いことグルグルしてたなぁ
そこんところみんなはどうなのさ??(最近の気になるテーマ)
まぁ、そんな縛りの中、それでも気楽な人生だと思ってやって行きますょ
去年よりマシな部分があれば良いんじゃね♪

