YOLO日記

2021年04月

2021.04.30

伊是名さんの

 

JRバリアフリー問題

それについてsnsではなかなかの荒れっぷりでした。個人的に思うことを書きます。

 

障害者の歴史では

親の危篤の知らせに急いで国鉄(当時)に乗車しようとしたが、事前連絡なしには乗せてはくれず、結局、死に目にに会えなかった。

という話があります。こういうエピソードには『人とは何か』と考えずには居れません。我々健常者なら問題無く乗車出来るのですから。

他にも『川崎バス闘争』や『立川駅エレベーター設置運動』等々。そんな数多ある人柱エピソードなど知る人ぞ知る話。

最近では『バニラエア問題』が記憶に新しい所。

 

色んな人の意見を見て先ず思うこと。『障害者の権利は全然社会に、人々に、浸透していない』ということ。

むしろ自分達健常者と同等の存在だなんて思ってもいないのだろうなと。社会の求める価値観や、差異が大きい事、また付き合い慣れていない事もあるからか、別世界の存在という壁を見ました。

『権利(法律)以前にルールを守れ!』か。まさに個人モデルだ。

では障害者側からはというと、実は積年の恨みの爆発というニュアンスもあります。

たまたま障害を持って生まれただけで、または障害を負ってしまっただけで、排除されてしまう現実に対して。

いつまで経っても謙る日常を押し付けられる人生に対する悲しみ。所謂本音です。

 

声を上げること。とっても大事なこと。それがあったから今の障害者達の生活がある。同等を目指すなら、これからも声は上げ続けないければなりません。マイノリティの宿命です。

今回、その手法について色んな意見があるようです。

ただ一つ言えること。声の大きい人は健常者・障害者問わず存在します。たまたま声の大きな障害者だっただけで、その他障害者と一括りは危険です。運動はその大きな声に引っ張られて来た側面はありますが、虐げられてきた歴史を踏まえると、そこまで出来る障害者はけして多くは無いのです。

尊厳を保つために逆に健常者(マジョリティ)は全て敵だという考えも生まれます。それは愛される障害者になれへのアンチテーゼ。自分の人生を生きる為には、なりふり構ってはいられないのです。

反感を買ってしまった部分が多いのですが、なぜそんなに激しいの?と、そういう部分を知るキッカケとして、多くの人の目に止まったことは良いことです。ぜひ考察の契機に。青い芝の会を参照

 

今回は、そう言った氏の特性(勢い)と背景。また家族と友達でのプライベート旅行だという条件により、多くの人からワガママだというレッテルが貼られました。

しかし、有事の際にも同じような社会からの対応では余りにも残念で目も当てられません。

この問題が同じ地平で語れる日が来ることを切に望みます。(声を上げたなら反論は当然あります。対立意見が止揚するまで止まってはいけません)

 

我々【CP者】が発言する場合考えなければならないことは、親兄弟から別れ一人ぼっちになった自分を想定した時、あるいは夕暮れの雑踏の中に放り出された自分(今の障害のままの)を発見した時、いかにさげびいかに行動すべきか…”

 全ての行為が罪の積み重ねであり、差別を伴うものであるとしても、なおかつ人は(私は)…”

 

横塚晃一がそう説いたのが40年ほど前。そして現場はやっぱり人対人。ましてや経済社会に割って入るには、法整備はもちろんですが、どこまで行っても人情抜きには難しいようです。

誰よりも人と関わって、人を遣って生きて行かねばならない立場上、社会生活技術として上手く言葉を紡ぐことはではないと思います。機械化が進むまでは。(ここ怒らないで!)

マイノリティにとって当たり前の社会の到来は非常に困難。

まだまだ詰められるスキマは有りますが、役割や立場を越えて手を取り合って、なんとか局面を越えていける社会も悪くは無いはず。それは法律(縛り)を越える瞬間も

 

実際、現場の駅員さん達は相当面食らったことでしょう。そこは労わりつつ、障害者と言えどもその時に絶対利用したい/しなければならない事情同じ人としてあると理解して欲しいのです。

障害者であっても人生は一度きり。ワガママに映ってもその人の譲れない価値観。可能な限り対応をお願いします。我々も同様に、一人ひとりに寄り添うように支援していかなければ。引き続き、社会は無理なく対応出来る工夫を考えて行かねばなりません。

2021.04.19

継続は力なり。

4月4日。ヨロの日イベントの裏でひそかにもう一つの計画がありました。

結局ばたばたしてしまい、そんなことをしてたん?と思われると思いますが。

実は私・・・ダイエット始めていたんです。1月1日からコツコツと・・・。

毎日会っているメンバーには変わったといわれることがないのが当然で。

けど・・・。変わりたいという思いで3カ月頑張りました。

結果・・・8キロ!ダイエットしました!

日々日々コツコツと節制を続けた結果です!

けど、これが終わりではなく・・・。

残り8カ月であと10キロ落とす予定です!

1年間で18キロ!なかなか道は遠いです。

ただ痩せるということは忍耐力と自己管理が非常に大切でして。

結局のところカロリーの計算がすべてというのを体を張って理解できました。

体験をいくつか列挙すると・・・

・いくら食べていないといっても少量のもので高カロリーであれば太る。

・脂質をとるよりも糖質をとる。(糖尿などの人はやらないほうがいいです。)

・筋肉トレーニングを行う。(ウォーキングみたいなことはしませんでした。)

これで私は痩せました!

少し話をすると、糖質はざっくりと1グラム当たり4キロカロリー。

脂質は1グラム当たり9キロカロリー。

単純に倍あります。

だから糖100グラム当たり大体400キロカロリー。油は100グラム当たり900キロカロリー。

圧倒的にごはんのほうがヘルシー。んで、言ってもご飯100グラム当たり168キロカロリーで、一日腹いっぱいご飯を食べても600グラムほど。1000キロカロリーほど。

おかずもサラダや塩辛、焼き魚等和食にすることで脂質を抑えることが出来ます。

ワタシの体形での基礎カロリーは大体2000キロカロリー。

1500キロカロリーほどに抑えていくだけで毎日500キロカロリーの節約になります。

脂肪1キロ当たり7200キロカロリーの消費をすると無くなるということですので単純に3カ月で57600キロカロリーの節約を行いました。

これを1日で割ると平均640キロカロリー。

親子丼1杯の節約ということになります。

ワタシはごはんを食べていいとトレーナーに言われていたのでご飯はいっぱい食べて、おかずをヘルシーにしてました。

なのであんまり我慢をすることなく痩せることが出来ました。

糖質制限(ケトジェニック)なんてものもありますが、私には合わなかった・・・。

痩せる代わりに大変なこともあり、食べないことでのミネラルやビタミンの不足がおき、肌荒れや便秘などの副作用が起きました。

健康的に痩せるというのは難しい。

あと、筋力トレーニングが大切で筋肉を落とさないのも一つ。週1回でしてました。

けども・・・まだ道半ば。

そして・・・継続は力なり。(中学校の連絡ノートの表題にのっていました。昔の自分には響かなかったが今はわかる!)

続けることが何よりも大事なのです。

みなさんもダイエットの際にはぜひご参考にしてみてください。

2021.04.15

ぽかぽか陽気♪

 今日も暖かい日で、風がとっても気持ち良い☆

早めに満開を迎えた桜もいつの間にやら散り…次はつつじの時期ですね♪

(ヨロの日の雨はなんだったのだろうか…笑)

ぽかぽかしたお天気だと眠くなる~(´ω`)気持ち良い~

暖かくなり、外出のニーズも増えております!ほんの少しでも、外に出たいですよね(*'ω'*)

先日も久しぶりの利用者さんと近くのスーパーへお買い物へ♪

以前と変わらず過ごせていたように感じ、覚えていてくれたのかな?と少し安心◎また、一緒に買い物や散歩しようね!!

はたまた別の日は、映画館へ。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ』を観てきました!!

いや~…良かった、ここでは語りつくせない内容(笑)

『エヴァンゲリオン新劇場版:序』から14年、ついに完結と。いつの間にやらそんなに時間が経っていたとは…!

アニメ版から数えると更に年数が経っており、それは私も歳とるな~と…大人になったな~と…(*_*)しみじみ

劇場版に関しては、賛否両論あるようですが、私個人的には良き作品だと感じました…考察深めてからもう一回観たい…

何年経っても色褪せない、また歳を重ねて再度観ると感じ方も・考える事も少し変わる。

あ~映画って良いですね(書きながら思う笑)、週末引きこもって映画三昧しようかな✨

コロナ新規感染者は一向に減らず、まだ自由に外出できない所もありますが、ほんの少しリフレッシュし、対策もしながら~乗り越えて行きましょう☆

2021.04.06

4月6日はYOLO(よろ)の日☆彡

 今日は、4月6日。

そう!

YOLO(よろ)の日―――♪ ((´∀`))

でも、昨年言われるまで気付かなかった…(笑)

(ありがとう!Aさん✧見守っていてねー!)

 

法人設立日は、8月28日なんですが、

お祭り気分な日が増えるのは悪いことではない✌('ω'✌ )

 

さて、私事ながら…

来週から約一か月半、YOLOから遠ざかります(T T)

初心に戻っての現場実習。

障害者福祉における相談支援、及び就労支援の場に身を置きます。

YOLOでの活動でも、

日中活動・就労している方の生活サポート(身体介護・家事援助)もさせていただいていますが、

制度の中でも、もちろんその人にとってもの、

生活の中の「就労」の位置付けや、人がより良く生活していくということ全般のサポートの仕方がより具体的に学べるはず✧…と。

『生活(人生)は、生きることであり、活きることである。』

そんな言葉が頭の中をよぎりながら…実習に臨みたいと思います✧

 

先日、全スタッフとの面談もさせてもらいました。

その中で、各自の展望(目標)も聞かせてもらいました。

受け身・待ちの姿勢で“やりがい”などはない。

これは福祉という分野に限らず。

意欲・関心・興味がある人は確実に伸びますよね。

一日の大半(もしかして人生の大半?)は仕事してるわけですから~。

どうせやるなら、

Let‘s アクション!

↑ YOLOのパンフレットにもある言葉です~♪

 

 

★「YOLOの日」をお祝いしてくださった皆々様、本当にありがとうございます。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします★

2021.04.01

虹色の世界

 桜満開🌸キープ酒🍶一本義のふなくちあとはタイミングだ(おい!散り始めてるぜ

 

福井県のコロナは一進一退の攻防。。。 まだまだ気が抜けぬなぁ。だけど浮かれてしまう季節なのです。

つくしがスギナ(緑色)になってた… しまった!乗り遅れてる💦 まぁ、いつもこんなもんか。

 

事業の方では、日々、いろんなニーズのお問い合わせが。

躓いている理由は人それぞれ。って事は、

”人の数ほど生き方・幸せがある”って事なんだよなって。

もう生き方(考え方)を固定し過ぎるするのはよそうぜ〜って思うのです。だってなんの保証もないみたいだから。

YOLOに来る案件は”社会の縮図”だなって思っちゃう。

 

そんな多種多様な案件の支援に入って行くこと。

自分の実力が試される苦しい瞬間。

介助ぶりが評価されると『次はいつ来る⁉️って食い気味でオファーされます。ありがたい事です。

そのオファーを一人でこなすのでは無く、少しずつ他スタッフに任せて行きます。

そうやって経験を積んでもらい、その内、◯◯さんに支援に入って欲しい!』なんて声が聞こえると自分の事より嬉しいのです‼️

今の自分の役割は『橋渡し』。スタッフ全員が営業マンのつもりでスキルを磨こう

 

ただ、福祉と言えども、利用者さんだって人間。

好みは当然ある。

介助者とマッチングしない時だってある。

だけどプロとして、マッチングしない理由を利用者さんに求めるでは無く、自分自身を見つめ直していく事が求められる仕事だね

訪問時に、絶対忘れてはいけない事は、

利用者さんの私生活(プライベート)に入っているという事。

だから土足ではダメよね。

郷に入っては郷に従えって、かのデカルトも似たようなこと言ってたような気がする

その心構えで行けば認めてくれる時が来るよ!(前も言ったかwでもほんと大事!)

そんな事が可能なのも、居宅介護という自由度の高いサービス形態だからこそ☆

 

そうやって蓄積した経験や技術を、他者や地域に落とし込んでいくことこそ

ソーシャルインクルージョン(虹色)な社会へと進む第一歩🌈

 

サイト内検索