YOLO日記
2021.04.06
4月6日はYOLO(よろ)の日☆彡
今日は、4月6日。
そう!
YOLO(よろ)の日―――♪ ((´∀`))
でも、昨年言われるまで気付かなかった…(笑)
(ありがとう!Aさん✧見守っていてねー!)
法人設立日は、8月28日なんですが、
お祭り気分な日が増えるのは悪いことではない✌('ω'✌ )
さて、私事ながら…
来週から約一か月半、YOLOから遠ざかります(T T)
初心に戻っての現場実習。
障害者福祉における相談支援、及び就労支援の場に身を置きます。
YOLOでの活動でも、
日中活動・就労している方の生活サポート(身体介護・家事援助)もさせていただいていますが、
制度の中でも、もちろんその人にとってもの、
生活の中の「就労」の位置付けや、人がより良く生活していくということ全般のサポートの仕方がより具体的に学べるはず✧…と。
『生活(人生)は、生きることであり、活きることである。』
そんな言葉が頭の中をよぎりながら…実習に臨みたいと思います✧
先日、全スタッフとの面談もさせてもらいました。
その中で、各自の展望(目標)も聞かせてもらいました。
受け身・待ちの姿勢で“やりがい”などはない。
これは福祉という分野に限らず。
意欲・関心・興味がある人は確実に伸びますよね。
一日の大半(もしかして人生の大半?)は仕事してるわけですから~。
どうせやるなら、
Let‘s アクション!
↑ YOLOのパンフレットにもある言葉です~♪
★「YOLOの日」をお祝いしてくださった皆々様、本当にありがとうございます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします★
2021.04.01
虹色の世界
桜満開🌸キープ酒🍶は一本義のふなくち❗️あとはタイミングだ(おい!散り始めてるぜ…)
福井県のコロナは一進一退の攻防。。。 まだまだ気が抜けぬなぁ。だけど浮かれてしまう季節なのです。
つくしがスギナ(緑色)になってた… しまった!乗り遅れてる💦 まぁ、いつもこんなもんか。
事業の方では、日々、いろんなニーズのお問い合わせが。
躓いている理由は人それぞれ。って事は、
”人の数ほど生き方・幸せがある”って事なんだよなって。
もう生き方(考え方)を固定し過ぎるするのはよそうぜ〜って思うのです。だってなんの保証もないみたいだから。
YOLOに来る案件は”社会の縮図”だなって思っちゃう。
そんな多種多様な案件の支援に入って行くこと。
自分の実力が試される苦しい瞬間。
介助ぶりが評価されると『次はいつ来る⁉️』って食い気味でオファーされます。ありがたい事です。
そのオファーを一人でこなすのでは無く、少しずつ他スタッフに任せて行きます。
そうやって経験を積んでもらい、その内、『◯◯さんに支援に入って欲しい!』なんて声が聞こえると自分の事より嬉しいのです‼️
今の自分の役割は『橋渡し』。スタッフ全員が営業マンのつもりで✨スキルを磨こう❣️
ただ、福祉と言えども、利用者さんだって人間。
好みは当然ある。
介助者とマッチングしない時だってある。
だけどプロとして、マッチングしない理由を利用者さんに求めるでは無く、自分自身を見つめ直していく事が求められる仕事だね✨
訪問時に、絶対忘れてはいけない事は、
利用者さんの私生活(プライベート)に入っているという事。
だから土足ではダメよね。
“郷に入っては郷に従え”って、かのデカルトも似たようなこと言ってたような気がする…
その心構えで行けば認めてくれる時が来るよ!(前も言ったかwでもほんと大事!)
そんな事が可能なのも、居宅介護という自由度の高いサービス形態だからこそ☆
そうやって蓄積した経験や技術を、他者や地域に落とし込んでいくことこそ
ソーシャルインクルージョン(虹色)な社会へと進む第一歩🌈✨
2021.03.25
関どす(^^♪
だんだん暖かくなってきてさくらやたんぽぽが咲きだしましたね♪
あ、皆さんブログ愛読者の皆さん♡
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
YOLOに入社して早8ヶ月・・関です。新参者ですが、もうすでに大御所のごとく事務所におります(笑)
いつも通り事務所でのほほ~ん🎶としながらYOLOブログをみたら
私👧「あれ・・・清水さんのブログ更新されてない・・・。」
清水さん👦「あ、昨日言われてたのに忘れてた。関さん、代わりに書いてみる??」
私👧「(。´・ω・)ん?別にかまわんですけど・・・なんかお題ください。」
清水さん👦「なんでもいいんやけどな~。」
そんな清水さんからのお題は「the恋愛」ということで。
突然ですが、皆さん最近キュンキュンしてますか??
キュンキュン♪て聞くと人に対してと連想しがちですが・・・
物、動物なんでもいいです(^^)/
自分の「心がときめくもの」なんでもいいです。
「え・・・関さん、ときめくとなにがいいの??」なんて声が聞こえてきますが、
ときめくと・・・体のホルモンが活発になります。
そして体内のストレス解消になったり✨
ホルモンが出る事で血圧が下がったり💛
血流が良くなったり🌠
コレステロール値が下がったりするそうです。
私自身、キュンキュン大好き♪なので常に心がときめくものを見つけるように最近こころがけています。
ぜひ皆さんキュンキュン♪してみませんか??
🎵もうすぐはぁ~るですねぇ~恋をしてみませんかぁ??🎵
4月4日のイベントには関もおりますよ~♪
来れる時間帯に気軽にお越しくださいませ~😊
2021.03.15
ひと昔前は・・・
10年ひと昔。
世の中は移り変わりがはげしく、10年も経つともう昔のことになってしまう。ということわざがあります。
3.11から10年目。ちょうどひと昔になりました。
皆さんはあの時をどのように迎えていたでしょうか?
私は前にいた事業所である利用者さんのことでヘルパーさんと電話をしてました。
電話が終わった後にデスクに戻るとほかの人たちが「今、大きい地震あったよね?」なんて話をしていました。
電話をしているときに立って歩いていたのもあり、ちょっとよろめいたような・・・という感じでした。
yahooのニュースで東北大変ということは言っていましたが当時はスマホが今ほど普及しておらず、どんな状況かはネットではほとんどわからない状態。(今はネットのほうが早い時がありますからね。)
そんな中で帰宅するために車に乗り、カーナビのテレビを見てみるとあの津波の映像が・・・。
正直、見た瞬間、「あー、スマトラ島沖の津波の映像で、津波は怖いですよ!」という映像だと思っていました。
けど、実際の映像だとわかった瞬間なんかわかんないんですが「逃げなきゃ!」と思って急いで家に帰りました。
ちょうど家には身ごもった妻が休みで家におり、当時の家はお世辞にも言えないおんぼろの家でしたのでつぶれてないか心配でした。
幸い、福井市はそんなに影響がなく、私の家も大丈夫でした。
死者・行方不明者22,199名。津波という自然の猛威によって多くの命が奪われた日でもあります。
改めて追悼の意を表します。
そして、津波・コロナなど様々な災害や感染を通して思ったことが
「絶対」ということはないということ。(某ラジオの若○○○さんが同じことを言ってました)
どれだけ安全といわれ・洗練されていても予想していることよりも大きなことが起こる。
そのたびに見直され、検討し、実行していくことで「安心」というものに切り替わっているだけなんだろうと思います。
どんなことにも一抹の不安がある。それに対してどう向き合うか。
今までの10年間を皆さんはどのように過ごし、どのように動いてこられたでしょうか?
今ある生活は当たり前にあるわけではない。必ず変化をもたらす。
これからの10年の安心につながるように、身の回りから整える安全を確保して変化に対応していければいいのかと思います。
2021.03.12
春に向けて
暖かい日、まだ少しひんやりする日、繰り返しながら少しずつ春に。
学生の時のように、卒業・入学・入社...など“春らしい”大きな変化はありませんが、“春”というだけでなんだかうきうきしてしまいます☆
今のところ花粉症ではないので、暖かい日も気持ちよく過ごせています。(花粉症の方は鼻・喉・目と辛い時期かと…汗)
自分の中では今は『整える』ことに重きをおいて。
身体を整え、気持ちを整え、心身共にメンテナンスを。
昨年末から骨盤矯正に通い始め、身体の歪みを定期的に見てもらっています。ちょっとした身体の痛みも相談できるため、とてもありがたいです♪
身体の歪み具合にも驚きでしたが、通い始めてから腰痛等は改善されている気がします☆
気持ちの面では、ほどよくガス抜きをしながら、周りの話も聞きながら…少しずつ整理して。
身の回りの事も整えて。ちまちまと断捨離したり、整頓したり...気持ち新たに切り替えて、そして初心も忘れずに、気持ちよい春を迎えたいですね♪
さて、今週もバタバタと過ぎていきました。忙しくも日常を過ごせている事に感謝しながら、週末も頑張りますかね!!



